馴染みだった蕎麦屋が店を閉めてもう3年以上、なかなかにおいしい蕎麦屋だった、。
外二で打たれた上品なそばは香りも良く好きだったのだが、、、、。

気になるところは何軒か行ってみたのだが、どこもこれ、っといったものがない、、。
ここはラー食などの時に何度も前を通ってはいるのだが、この店前から手打ちだったかなぁ、、。
確か普通の蕎麦屋だと思っていたのだが、行ってみることにした、。

イメージ 1

賀登利庵さん、。
場所は葛飾区、お花茶屋という駅の近くだ、、、、。

店は歴史を感じるたたずまいで、やっぱりごく普通の町の蕎麦屋さんなのだが、、。
のぼりや看板には石臼挽きの手打ちの文字が、、、。
店内入るとテーブル6隻、日本酒が多く取り寄せられているようで肴メニューも豊富です、、。
期待してメニューを見ます、やはりちとお高い設定ですがせいろは750円とまあまあ、、。
そんな中から通常のせいろと田舎蕎麦をセットにした2色盛りを注文、、。
ホールはアジアンな方ですが、若くてかわいい女の子で◎ですよー、、。

数分で登場、手打ちの細切だと茹で時間大体20~30秒くらいですからね、、。

イメージ 2

おおっ、これは期待できる出で立ちですねー、あの蕎麦屋が打つものにかなり近い見た目ですよー、。
では、、、ひとたぐり、、、、、。んー、これは旨い、、、、、。
二八(多分外二か)で打たれたこれはちょっとやわめだがはんなりとした食感でちょうどよいのど越し、。
鼻に抜ける香りもいいですねー、、。つるつるとどんどん手繰れますよー、、、、。

薬味はいらないです、、。つゆもしっかりとしているので蕎麦だけで十分、、。
蕎麦猪口に薬味は入れないでね、一度蕎麦の上にのせてつゆに浸らないようにして食べる、、。
あとで蕎麦湯楽しむためにそうしています、、、。


茹でが長いためか田舎蕎麦は後から出てきました、、。

イメージ 3

蕎麦の実の皮まで挽いたのが田舎蕎麦の通称ですね、こちらは太くて力強い感じだ、、。
うどんと違いぎゅっとした食感、ざらつきすら有るほどで見た目通り力強い蕎麦です、、、。
こちらは薬味まネギが合います、ちょっとづつ乗せて楽しみましたよー、、、。


いや、これはやっと良い店を見つけましたよ、ただね家から遠いのが難点、、。
なので夜の飲みには使えないかなぁ、チャリで行けないことないですが荒川超えてで酔いがさめちゃう、、。
電車だと乗り換えになっちゃうんですよね、2駅2駅なんですがやはり面倒だ、、。

でもこれでおいしい蕎麦にありつけることが分かったので、、。
蕎麦好きの連れと一緒にまた来ましょう、、。

おいしかったです、、ごちそうさまー、、、、、、、、、、、、、、。




追記

明日から上海へ出張です、当局の規制でブログのアップはできないと思うので、。
来週までしばしの休載となりますので、よろしくお願いいたします、。