アイドリングがちと不安定な201ですが、、。
これって旧車あるあるの定番、点火時期がずれてると言う事でしょ、、。
じつはこれ、十分に疑っていたのですが、納車前にポイント交換はしてあるとの事、、。
見た目も新しくて、。交換→調整済みと思い込んでいたのですね、、。
まあ大した作業ではないのでやりましょ、、で、ポイントが開くタイミングを見るランプなんですが、、。
これを期に応答の良いLEDで作ることにした、、、、。
当工房には仕事で余ったLEDが沢山あり、数百本は有るでしょう、、。
で、電源で点灯してみると、どれも暗ーい、、。そう、古いものが多く現在の基準ではどれも暗いんです、。
なのでその手は捨てまして、残ったのからオレンジの物とブルーの物で製作することにしました。
6Vと12Vを作りますので、点灯していなくとも違いが分かる物と言う事で、オレンジの方は少しモールドに色がついているんですね、、、。現在の5φの主流は透明モールドの物ばかりになっているのです、、。
製作はいたって簡単、LEDに抵抗をはんだ付けしてワニ口クリップを付けるだけです、、。

ころがっていたLEDなので定格が不明ですが、これらは大体3.2~3.7Vで20~35㎜Aですので、、。
6Vには220Ω、12Vには680Ωの1/4W抵抗を付けました、、。LEDは結構広い範囲で点灯するので、抵抗が熱くなったりしなければ大丈夫です、、、。
チャッチャと完成、、、。
熱収縮チューブを2重にして絶縁しています、、。

透明が12V、黄色っぽいのが6V用です、、、。
DC電源で点灯してみましょう、、。

結構光っていますが、これはカメラ(iponeSE)によるもので、実際はここまでは強くはないですよー、、。
12Vの方は更に、、、。

凄いですよね、、これも実際はここまで強烈ではありませんよ、、、。
では早速試して、、、。

要は光さえすればいい訳ですからねー、これで十分でしょうか、、。
製作費も150円位かなぁ、、。
で、調整ですが、これは後日と、、、忙しいんですよ、年度末納品が有りましてね、、。
あー、、、天気いいのでどこかへ行きたいなー、、、。
PS
フォトカプラを使えばタイミングライトも簡単に作れそうです、でも今は安いので買っちゃったほうがいいのかなぁ、。