タイよりヘッドライトセットが届きました、、。
値段が2800円と激安なためレンズもレフレクターもプラプラの安物でしたが、。
枠は金属製で外観的には申し分のない物、、。

昼間点灯させたいのだが先に書いたように夜間用の補充発電系統がうまく作動していないので、なるべく消費電力を抑えたい、(現在様子見ていますが、通常の発電は十分のようでライト点灯しっぱなしでも6vを割る事は無いのですが、)。

で、レフレクター部分に穴を空けてLEDを取り付けます、樹脂製だったのでかえって作業はし易いですねー、。

LEDをストックから選びます、、、。

イメージ 1

電圧により抵抗を付けるのですが含めて200~300個くらい在庫が有る、、。
でも赤だ黄色だブルーだので使えそうなものが無い、。旧車なので本とはアンバーがいいんですが、、。
5φの物の中からアンバーに近い黄色を選んだが、やはり光量が足りないですねー、、。

イメージ 2

なので下の基板実装タイプの物にします、色は白ですが発光セルが4つ入ってて光は強いです、、。
抵抗を付けます、本当は100Ω位が良いんですが、無いので180Ωとした、。熱収縮チューブで包んで、早速取り付けましょう、、。

取付は面倒無いのと相手が樹脂なので、ホットメルトにしちゃいました、、。
先ずは取り付け部分にメルトが喰い込むようにヤスリで荒らしておきます、、。

イメージ 3

この辺見えないので適当に、メルト使う自体適当ですがねぇ、、、。
じゃたっぷりとメルトを注入です、、、。

イメージ 4

20分ほどほっといてね、白濁したら完成でーす、、、、。

イメージ 5

この実装タイプのLEDは裏の部分が金属で、これが放熱板を兼ねています、、。
なので中心部をカッターで切りぬき、、ハイ完成ですよー、、、。

早速取り付けてみましょうね、配線はメーターランプに割り込ませます、、、。
点灯してみましょう、、、、。


イメージ 6

おおーーーー、結構いいじゃないですかぁ、、、。
このLED照射角度が120度と広いので、レフレクターの上部にまで光が届いているようです、、。
レンズの拡散と合わせてライト全面がうまく発光していますよー、、、。

これで昼間の消費電力をかなり減らせたんじゃないですか、、。
照射光はほとんどないですが、ライト自体の光方はなんと電球の時よりも明るい、、。
なので視認性はずっと高まっていると思います、、。

送料込3800円でこれならば費用効果は十分ですよねー、、、。
白色の光は賛否有りますね、週末買い出しに秋葉に行くので、アンバー色を買って来ようかなぁ、、。
まあ、、当分はこのままだなぁ、、、、。