先日あっけなく夏眠より復帰しました72君でありますが、、。
ブレーキのフィーリングが今一なんですねー、、。

フロントはシューが馴染んできてそこそこ効くようにはなったのですが、何だかクチャットしたにぎり心地なのだ、。
ツーリーディングなので最初喰いつくように効くがその後レバーを握っても力がワイヤーに吸収されているような感じで、、。これは現在のワイヤーが新品ではあるがリプロ品のリーズナブルな物(安物ですね)、。
なので定評のある物へ変更します、、。

入手したのはKIWAMIと言うブランドでオクで色々な旧車パーツを売っているメーカーの物、、。
今までのワイヤー4800円に対して6000円します、定評も良いようなので(実はアクセルワイヤーもこれ)買ってみました、。

イメージ 1

今までの物はダストブーツが黒かったのだが、これは純正に近いグレーとなっている、期待しますよー、、。
取付はすぐに終わりますがその前にこれをやらないとね、、、。

イメージ 2

ワイヤーにスプレーグリスを注入です、。
ワイヤー内部はテフロン加工されていますが、これをやる事で更にスムースかつ耐久性も良くなりますね、、。
ではとりつけてー、、、、。

イメージ 3

握った感じは前よりも多少はマシといった感じでしょうかね、ではその辺を走ってみましょう、、。

イメージ 4

いつもの100円自販機前で一服です、、、、。
フィーリング良くなりましたよ、今までは引ききった時にぎゅーって伸びる感じがしましたが、。
このKIWAMIのケーブルはそれが少ない、、。
握力=制動力なワイヤ式はこれが結構重要なんですねー、、。

フロントはまだまだシューが馴染んでいくと思うので、これで様子を見てみましょう、、。
リヤは、、これは全然ダメ、踏みつける方が力がかかるはずだし、そのぶん見こんでかリヤは一段太いワイヤなんですね、、。これはステップを下げた時にワイヤー屋さんにて新調してますが、それでも効きません、。

この頃のバイクは不舗装路が多かったためかフロントよりもリヤの制動力を重視しているんです、、。
この72も最初期型はフロントがリーディングトレーディングだったし、前後とも同径でリヤは太いワイヤと、、。
それでも効かないのは改良時張り替えたシューによるものです、リヤはこのままでももう少し効くだろうとそのままだったんですね、、。
フロントと同じ茶色いシューのベスラ製の物を入手してありますから、こちらに変える予定です、。

いよいよシーズンになって来ました、実はちょっとかわいいやつを入手しまして、、。
これにつきましては到着してからという事でね、、、、、、、。