今回のカレー事情は宣言通りのレトルト編です、、。
まずはこれ、東京は日本橋の洋食の老舗、現在は真っ黒なマッスルキャッホーで有名な茂出木シェフの店、たいめいけん監修のもの、、、。

イメージ 1

赤カレーと懐カレーと、、、、。
先ずはその赤カレーより、、、。

イメージ 2

確かに赤っぽい色をしています、、、。早速食べて見るとー、、、うん酸味が有る、、。
この赤いのはトマトの物ですねー、、。トマトの香りと酸味でなかなかうまいですねー、、、、。
具も細かいですが結構入っています、豚肉にジャガイモはしっかりと感じられますよー、、。



では懐カレーの方はどうでしょうかね、、、。

イメージ 3

こちらはオーソドックスな色味です、、、。お味の方もこれまたオーソドックス、、、正に懐かしのカレーと言ったところでしょうか、、。
でもねちゃんとスパイスが香る、、かなかなに本格的な風味のカレーです、、、。
2つともさすがに茂出木シェフの監修品と言った感じで、美味しかったです、、、。





娘が大阪に行った時に買って来ました、お土産なんだそうですが、、、、、。
大阪の福の神、ビリケンさんのカレーである、、、。

イメージ 4


ビリケンさんって商法登録とかされていないのでしょうかね、、。
個人名のように固有名詞なので登録不可能なのかもしれませんね、、。
早速温めてー、、、、、。

イメージ 5

ゴロゴロと具材が入っています、豚肉にジャガイモとニンジンと言う定番具材だ、、、。
これ確か500円以上してたからこのくらい入ってて納得ですね、、普通だったらオイオイってなっちゃいますよ、、。

味の方も本格的で、しっかりとカルダモン、コリアンダーなどが香ります、。でもね、やはりと言うかクミン少ない、、。万人向けに刺激は少なくって所なんでしょうが、この内容ならばもっとスパイス利かせてても良いと思いますねぇ、、、、。

美味しいカレーですよ、別封でスパイス付いて来るのでそれを使えばより香りも立ち美味しくなりますよー、、。






さて、ジャンル的にはこれもカレーかなぁ、、、。
タイに生産工場を持ち、現地の材料で作られる本格的なタイカレーを提供する(株)ヤマモリが出しているタイカレーシリーズ中に、こんな物を見つけたので買ってみた、、、。

イメージ 6

ワタリガニと野菜をカレー粉で炒めてスープで味付けたもの、、、プーパッポンと言う、、。
これも早速温めます、、、。

イメージ 7

いやー、、、もうこの時点で凄いカニが香っています、、。あの甘っぽいワタリガニの香りなんですが、これが日本の物と違いかなり濃厚な香りがします、、、。
食してみてももう口中がワタリガニです、、。やはりスーパーなどによく出ている南方系のワタリガニのようで、国産の上品な物とは違い味もかなり濃厚なカニ味ですねー、、、、。

辛さはそれ程無くて甘みが有ってなる程暑い国にマッチしたものですね、、。
旨いかどうかは個人差が有りると思います、私は国内産のワタリガニをどうしても想像してしまいますからちょっとくどく感じました、、、。


そう言えばタイに行った時に食材を選んで調理してくれるレストランで見たワタリガニ、、、。
これなんかが使われているのでしょうかね、、、、。

イメージ 8

ここは結構高級店ですから、もっと派手派手な奴が使われているかもですねー(笑)、、、、、。

ヤマモリさんのレトルトは手軽に本場の物が味わえて良いですね、。
もちろん辛さやスパイスの使い方など日本人向けに作られてはいるのですが、レトルトのグリーンカレーはここのが一番好きです、。
巷のタイ飯屋さんでもこの業務用が使われているそうですしね、、。

今回も美味しかったですよー、、ごちそうさまー、、、。





番外編
辛いカレーと言えば、、こんなものが存在するんですよ、、、。

イメージ 9

辛いだけじゃなくて美味しくなくちゃならない訳ですが、これどうなんでしょうねー、、。
怖いもの見たさで買ってみるかと、、ちょっと躊躇しています、、、。