昨日は朝方ぐづついた物の午後からは良い天気、、。
という事で昼飯を表で食べに連れと出かけた、、。
途中の乗換駅で、無意識に行く方向と反対のホームへ行ってしまった、。まあいいでしょう、気ままなお出かけなのでそのまま来た電車に乗って日暮里へ行ってみる事にした、、。
TVでよく見る夕焼けだんだん、ここは車で入れるところじゃないので私もかなり久しぶりだ、、。

カップルが多い、と言うか観光客が多くて外国の方もかなり来ていますねー、、、。

ぼかし入れてます、こんな感じで人がいっぱいである、、。
何かおいしいものは無いかなーと、そろそろ腹が悲鳴を上げて来ました、、。
ふと路地を見るとー、、良さげなお店発見、、。

この手打ちそばの文字、、見逃しませんよー、、、。
ささに囲まれた入り口、入ってみると、、。おお、いいじゃん、、。
折角電車出来ていますので、先ずはビールを頂きましょうねー、、。
蕎麦屋は、先ずお酒をちょっと頂いて、ちょっとつまんでそれから蕎麦を頂くと言うのがいいんですねー、。

プレモルが有りました、、昼酒というのを差し引いてもやはりうまいですねー、、。
つまみは何にしましょうかね、天抜きでも頂きますかねー、、、。
お品書きには有名所の地酒とともに、美味しそうな肴もいろいろと有りますよー、、。
まずは大山地鶏のタタキです、、、。

おおー、、これは美味しそうですねー、、。
さっと炙られた皮目と、むっちりとした身肉がすばらしいハーモニーです、、。
炭火で炙られているようで焦げ目が香ばしい、、、。
天抜きと思ったのですが、地物東京湾のあなご天ぷらが有ります、、、、。
これはいくしかないだろう、、、。

やったー、、野菜も入ってますよー、、、。
穴子がですねー、、これが小振りで25センチ程の丁度良いサイズのものです、、。
そう、、大きな穴子は大味でおいしくは有りません、、。寿司でも天ぷらでも30センチ位(生きている時にですよ)のメソッ子と呼ばれる物が良いんですねー、、、。
ゆっくりとした時が流れて、いいですねーこの空間、、、。

コの字のカウンターは反対側との距離が近い、これ昔下町に良く合った居酒屋のパターンだ、、。
常連が多い下町の居酒屋はこんな風に反対側の方とも会話が出来るカウンターが多かったんです、。
そうこうしている内に2人、また2人とカップルが入ってきました、、。
我々のように飲む方達ではないようですね、、。では我々もお蕎麦を頂きましょう、、。
ここは二八のせいろと十割の粗挽きせいろが有る、なので両方頼んだ、、、。
二八のせいろです、、、。

これは内二でしょう、。二八には外二と内二が有って、外二は蕎麦粉十に対してその二割の小麦粉を加えるもの、。
内二は全体十割の内八割がそば粉で二割が小麦粉だ、普通はこれですね、。なので外二の方が若干そば粉の割合が多くなる、。
この二八蕎麦ははんなりとしていて優しい蕎麦だ、薄く延ばして断面よりも幅広く切った平打ちの蕎麦、。なので食感も優しく店主の腕がよく分かりますねー、、、、。
対して粗挽きの方はどうでしょうか、、、。

こちらは四角い断面だ、。しっかりと打たれていて二番粉半くらいか(蕎麦はやわらかい中側から粉に挽かれて、1番粉が白い更科粉、挽く事を重ねるごとに外の皮が挽かれて色と風味が強くなる)、甘皮も若干入った蕎麦は噛むごとに蕎麦が口中で香る、、、。もちろん風味強く味の方は申し分が無い、、、。
この店の蕎麦は喉越しの二八、味わいの粗挽きと言ったふうか、、。どちらも旨いがやはり粗挽きの方が私の趣向に有っているかなぁ、、。
汁はきりっと醤油の立ったもので、もう少し本枯れの風味も欲しいか、、。
出される時に江戸前のつゆなので付け過ぎないように、、なんて言われますから、。やっぱり観光地なんだなーと思った次第、、、。
そうそう、、。ここも各蕎麦のお替りが有ります、、。もう一枚くださいと言う事なのですが、これが判っていないとトラブルの元になるんですねー、、。
お替り蕎麦は当然1人前よりも安い、それは蕎麦だけだからなんですね、、。
これが汁が足りないからと汁もお願いすると支払いは2人前になります、つまり汁にそれだけコストがかかっているという事です、、。
これを知らないとお替りで頼んだのに2人前料金取られたっていう事になっちゃうんですよー、、、。
結局もう一本ビールを飲んで、、お会計8000円ほどと、、。でもね、十分に満足できる内容でしたよー、だんだんを降りてT字路にぶつかる手前15メートルほどの路地を右に入った所です、。
さて、美味しい物も食べて、又ぶらりしましょうかねーと、、、。
表に出るとー、、、。

何時の間にやら弩ピーカンになってます、、あつーい、、、、。
なので駅の方へ戻りましょうねー、、。
駅の反対側に出て見た、、、。
バス停を見るとどうも地元へ行く路線が有るようだ、ならばバスで帰る事に、、。
でももう少し飲みたいなぁー、、なんて、、。
駅前のロータリーにはこの店が有りました、ここでちょっと飲んで帰ろうと、、、。

さっきは蕎麦屋でかなり贅沢したので、ここはリーズナブルに、、。
でもね、このてんや、、なかなか侮れないんですよー、、。揚げる方にもよりますが、良い方に当たると美味しい天ぷらが食せるんですねー、、。ここはどうでしようか、、、。
こんなセットも有った、、、、。

何だ結構飲みのアテも有るんじゃないですかぁ、、、。
じゃ生セットを、、、、。

良いじゃないですかこれ、、しかもここはカラッと上手に揚がっていますよー、、、。
スターチとかは使われていますねー、外食でカリッと揚げるには必須じゃないですかね、、。でもうまく揚がってて美味しいですよー、、。
季節の限定でのどくろと空豆天丼と言うのが出ていました、連れが気になっているのですが流石にどんぶりは、。じゃ抜きでお願い、なんて事じゃなく、、。店内に張り紙でのどくろと空豆の単品が有るじゃないですか、。
それと茗荷も頼みました、、、。

かわいいのどくろですねー、、でも150円なんですよー、、。空豆のかき揚げは100円です、、。
結局ビールお替りしましたぁ、、、。もうお腹はいっぱいいっぱいです、、、。
さて、そろそろお時間もよろしいようで、笑点に間に合うように(笑)、、。
ゆっくりと路線バスで帰りますかねー、、、、。
おいしかった、、、ごちそうさまー、、、、、。