私のブログでカレーの書庫を見ると、、ほとんどがトプカさんなんですね、、。
しかも 何故か本店ではなくってサンシャイン店が多い、平日わざわざ車に乗ってまで行ったりしている、。
そんななか近所にとっても気になるお店を発見した、、。実はこの店が最近カレーにハマったきっかけなんですね、。

日正カレーさんで有る、、、。

イメージ 1

チャリでも10分かからない場所なのだが全然知らなかった、、。実はラーメンでの検索で引っかかったのだ、。
看板にもカツカレーと中華そばと有ります、、。でもこの店名では絶対カレーの方が気になりますよねー、。
では、入ってみましょう、、、。

店内はもう昭和そのまま朽ちてきた感じ、小奇麗ではないが何か落ち着くのは下町育ちのせいでしょうか、、。
大女将と思われお方がテーブルに座っていていらっしゃいませと、、。厨房には店主でしょうか、ホールはこれまた初老の女性と、、。
大女将の前にはダンボール箱でくつろぐ猫が、、丸々とした体格の良いこちら招き猫のクロちゃんです、。

イメージ 2

かまうと甘噛みして来てなつこいです、、。調子に乗って結構強く噛んで来ますがこれは信頼の証、、。
ビックリして手を引くと動物の歯は獲物を逃がさないように内向きですから刃が刺さります、、。
小さいころに犬や猫に噛まれたと言っている方はほぼ手を引っ込めて刺さっちゃったのがほとんどでしょうね、。

さて、カレーの登場です、、、。

イメージ 3

見た目はもう懐かしい昔からのカレーそのもの、、、。では頂きます、、。
これがですねー、、スパイシーでとっても旨い、、、、。驚いたぁ、、、。

いわいる昔からある小麦粉でルーを作ってとろみを出しているタイプなのですが、。カルダモン、コリアンダーと言ったスパイスが香って、その辺にある街場のカレーとは一線を画します、、。
表現すると、、、昔の本格派カレー、、。と言ったところでしょうか、、、。
もちろん玉ネギを中心とした野菜も煮溶けているし、この見た目以上に豚肉がゴロゴロと入っています、、、。

いやぁこれは良い店を発見です、。場所は明治通りの旧千住ガスタンクの反対側を少し入ったところ、東京ガスのラボになっている所ですね、、。
昔は料理人が10名ほど居て出前などでかなり繁盛したようですが、。
その料理人たちも一人一人独立していき、現在のような状態になったようです、、。なのでこの代限りになってしまうようだ、、、。これからはちょくちょく行く事にしましょう、、、。






こうなって来るとやはり人気店に行って基準を作りたくなってきます、、。でもカレーはやはり奥がかなり深くタイプも沢山ありますからね、、。東京でカレーの街と言えば神田神保町周辺が有名です、幸いな事に割と近い、、。この地区だけで200以上のカレー店が有るという、、、。
ではそんな中からまずはお茶の水は明大近くのカリーライス専門店エチオピアさんへ行って見ましょう、、。

イメージ 4

開店時から10人以上の並びが出来ます、昼を過ぎれば比較的入りやすいか、1時半の来店だ、、。
連れと行ったので当然違う物をオーダーします、、。私は野菜カレーを連れはチキンカレーです、。
先ずは小さなポテトが配膳されます、。これを食べながら待つのですが、これお替り可なんですね、。流石に学生の街と言ったところでしょうか、、。

イメージ 5

先ずは野菜カリーの登場です、、、。

イメージ 6

野菜がたっぷりと入っています、ミニトマトがかわいいですね、、。内容は季節で変わる様で、この日はキャベツを中心にナスやシメジにオクラも入っていました、、、。
辛さは3辛ですがそれほど辛くは無いです、。一応10辛まで有るのですが5辛位で丁度よいかも、でも裏で70辛なんてのもあるそうですよ、、、。
スパイスは程々ですがやはりルーは野菜のコクが有り美味しいです、油分が少ないのでさらっとしていて女性が多いのもよく分かる、。常にお客さんでいっぱいなのが納得の美味しさでした、、。

チキンカレーは、、、。

イメージ 7

こちらもチキンがゴロゴロしてます、、。胸肉なのでこれまたあっさりと食せる、、。
基本のルーは同じのようです、。で、このルーは増しが出来るんですね、。当然金額が発生しますがご飯も多めなのでルー増しでもよかったですね、でも今の私だと食べきれないかもです、、。
評判通りの美味しさでしたがやっぱり何か物足りない感じがしますねー、。

基準みたいなな物はちょっとできたでしょうかね、いやいやもっと食べて見ないとです、、、。





店名繋がりでは無いですが、これまたこの辺の人気店で老舗のスマトラカレーの共栄堂さんへ行って見ました、、。

イメージ 8

これまた平日の1時半ですが店外待ちが4人おりました、。程なくして着席ですが、ここは少人数だと相席に案内されます、、。これが嫌だという方もいるようですが、やはり下町育ちの我々二人は全く関係ありません、、。

ここも基本のルーは同じようです、、。私がポークを、連れはチキンです、、、。

イメージ 9

何故かピンボケ画像が多くこの画像がやっと使える位、なのでライスの量が分かりませんが、これがきれいに盛られています、、。相席になった女性はやはりルー増しで頼んでいました、。ここはノーマルだと絶対にルーが足りません、、。なのでルーだけもう一つビーフで注文した、これを2人で分けてやっとライスが食べられました、。

ここのカレーもかなりあっさりとしています、油分が少ない、、。そして玉ネギなどの野菜がかなり煮込まれてルーを形成しています、、。でもね、スパイスはそれ程立ってないですね、。でもそれが良いバランスとなっているようです、、。
ここも女性客が多かったのか判りますねー、、。刺激は無くて辛さも程々、で油分少なくあっさりです、、。
この辺はエチオピアさんとよく似ています、、。でもなんだか物足りない、、。そう、トプカの個性的でスパイシーなのが私の基準になってるのが分かりました、、。
ならば自分基準で食べていきましょう、、。







では少し違った物をという事で、エチオピアさんの隣も実はカレー屋さんなんですよー、、。
スープカレーのオオドリーさんだ、ここは神保町の本店の2号店です、、。

イメージ 10

文字が逆に表示されているのは昔の読み方を再現しているのでしょうか、ネオンが懐かしいです、、。
店内は半分が中二階になっていてそちらに案内された、下は煮込むスペースにでもなっているのでしょうか、、。

ここのルーは2種類あって、、。焦がし玉ネギに野菜と豚骨ベースのの黒と、トマトに国産鶏手羽ベースの赤があり、それぞれにトッピングと辛さをオーダーする方式、、。5段階の辛さは3でオーダー、、、。
連れはここでも初心貫徹でチキン赤でを、私は国産豚100%のハンバーグを黒で頼んだ、、、。

赤チキン3辛です、、。

イメージ 11

かわいい器に入ってきました、ここもライスが多いですねー、、、。

イメージ 12

野菜もゴロゴロと入ってる、ピーマン、ニンジン、ポテトに1/2ゆで卵まで入ってますよー、、、。

スープカレーですからサラッとしています、こちら赤はトマトの酸味と鶏スープでこれまたあっさりです、、。
連れもまいうーと言ってますよー、、。結構辛さも有ってスパイスそこそこも効いています、、。
これはいいですねー、、、。

ではハンバーグ黒カレーはどうでしょうか、、、。

イメージ 13

ハンバーグは小さめですがやっぱりゴロゴロと野菜が入ってます、、、。

イメージ 14

こちらは更に玉ネギが入っていますよー、、、、。ハンバーグは煮込みタイプでかなり軟らかめ、しっかりと豚肉の味がしてこれまた行ける、、。
焦がし玉ネギに豚骨と、こちらは香ばしさもありますねー、、。やはりスパイスも香りますよー、でも私の好きなクミンは少ないかなぁ、でも美味しいです、。
スープの量も豊富で、ライスにたっぷりとかけて食べることが出来ました、、。ルー増しが前提の前2軒では結局結構高いものになってしまう、、。ここはどのメニューも1000円前後で食せるのでその辺も○です、、、。



やはり私の中ではトプカさんは抜きんでてますねー、、、。豊富なスパイスや食材がが複雑に絡み有って独自の旨さです、、。辛さも単に唐辛子では無く香辛料の組み合わせの辛さで、翌日にも優しい、、。また必ずルーにクミンシードが一つ入ってて、これにあたると清涼感が一気に出てこれまた旨しなんですね、、。
でもね、日正カレーさんも行けるんですよ、、。私はスパイスがしっかりと効いたものが好きなようですねー、、。

という事で最近のカレー事情は不定期連載とします、もっといろんなカレーが食べたいですからねー、、。

ごちそうさまー、、、、。