墨田堤へ花見に行ってきた、ここからはチャリで数分、、。堤に着いたら歩きます、、。
各町会の露店も出ています、向島見番も出ていて若い半玉さんでしょうか接待に忙しそうでした、、。
でも人出はまだまだそれほどでもないですねー、花曇りで少し寒いからでしょうかね、、。
缶チューハイにスルメくわえてゆっくりと花見しますが、風が寒いですよー、、。川縁へ降りたのですが連れが寒いと、じゃ少し歩きましょうかね、、、。

イメージ 1

ここは私が小学生の頃の遊び場で、出来たばかりのこの堤防で友達とよくローラースケートをやりました、、。
これが出来る前は本当に堤で、土の土手だったんですよー、、もっと低くて川縁には木製の杭が打ってあった、、。
まあ50年は前のことですがねー、、、。

なのでかなり懐かしいんですね、、。もちろんすぐわきを走る墨堤通りは常々車で走っているのですが、ここを歩くのはこの季節だけになってます、、。


墨堤通りを挟んでこのあたりの鎮守さんである牛島神社があります、、。墨田区のほぼ半分、向島から両国、錦糸町あたりまでが氏子となり秋の祭りは盛大に行われます、、。
境内に隣接して公園があります、隅田公園で墨堤の墨田区側とともにこの名称となっています、。
その中に庭園がありまして、、これまた訪れるのは20年ぶりか、、、。

イメージ 2

この池の名はひょうたん池、30年ほど前に整備されて私が遊んだ池とは形が違うんです、、。
昔は池が3つ繋がってて一番奥は水門が有って隅田川とつながってた、もちろん今は無いですよ、。その頃も中島は有って、パンツ一丁になって渡ったもんです、、、、。
地クモ捕まえて喧嘩させたり、ミミズ掘って釣りしたり、、大きな青大将がいたりしてまだまだ都会も自然が残っていましたねー、、、、。

イメージ 3

その頃はまさかこんなものがおっ立つなんて思いもよらなかったですねー、、。
桜の奥、ツリーの手前は川沿いを入る首都高速、これも完成前にローラースケートで走っています、、。これは気持ちよかったですがもちろん立ち入り禁止な場所です、、。
当時はそういうセキュリティもだいぶ緩かったようで、休日は守衛がいなかったんですねー、、。
でも誰かの通報で学校には知れていて、、校長先生にこっぴどく怒られた思い出が懐かしい、、。




桜はこうしてみるとかなり咲いているように見えますが、まだまだ蕾が沢山あります、、、。
なので見ごろは日曜日でしょうかねー、、。
その頃は人でいっぱいになっちゃうんでしょうねー、、、。