毎年恒例になりつつある近くの中川土手での土筆の収穫、、。
毎日毎日いたる所へ生えてくるので油断していた、、。先程ハッと思いつき行って見ると、、見事に時期遅れしてまったようです、、。
先週が最盛期だったようで、週末のあの温かさで一気に発芽してしまったようだ、、、。
でもまだ生えてはいます、少ないですが採取しました、、、。

30分かけてこれだけ、でも何も無いより良いですね、、、。
時期ならば15分ほどで袋一杯になるのにね、しかも旬外しているので穂の付きかたもあまり良く無く乾燥気味です、、、。
土筆はこの位が収穫時です、、、。

緑の状態の物、本当はもう少し小さくて瑞々しいのが良いのです、、、。
伸びてこうなったらもう価値は有りません、、。

もちろん食べれますしもう少し大きくなって茶色いのでも油で炒めるなどして食せますが、、。繊維が固くなって食感旨みとも格段に落ちる、、。やはりこの緑色した若芽が一番うまい、、。
以下昨年の画像ですが、、、。
袴の部分を丁寧に取ってよく洗ったら塩と酢を入れたたっぷりのお湯でさっと茹でる、、、。

ちょっとだけでも酢が入ると鮮やかな色に茹で上がります、、、。
さっと醤油を廻しかけたおひたしが一番うまい、、。

頭の部分がほくほくと豆のような食感でこれが私大好きなんです、、。
かき揚げの天ぷらも旨いですねー、、、。
いや、油断しました、、。でもまだ取れるのでまた明日行って見ようかなぁ、、、。
地域によればまだこれからの所もあるはず、皆様も近くの土手や畦を散策してみてはいかがでしょうか、。
PS.
昨夜食べたのですが、やはり旬を外していたようで食感が良く無かったです、、。
瑞々しさが無くて表面が固くざらついた感じになってます、。
やはり出たての時期の物じゃないといまいちでした、、。
来年までお預けですねー、、。