錦糸町にオリナスという総合商業施設がある、ショッピングモールとミニシアターを中核に家電量販店やスーパーなどが入っている、、。
所要があり連れと行ったのだが、この日はここのフードコートでランチにすることした、。
実は少し前にも来ていて、その時は施設外で天下一品のラーメンを食べたのだが(近々ラーメン事情にアップします)、。その時にここのフードコートをリサーチしていて、リンガーに丸亀、大阪王将にペッパーランチと、大手がひしめく中に、私の好きなタイ飯屋が入っているのを確認しているのだ、、。

その店はティーヌンです、、。前に神保町店を紹介しているトムヤムクンラーメンのパイオニアな人気店だ、。
何故パイオニアかと言うと、この店を私が見つけたのは高田馬場でなのだが、。その時はタイラーメンの専門店としてでもちろんトムヤムクンラーメンも有った、パクチーと巡り合ったのもその時で以来病みつき、。それが今から30年以上も前のことなんです、、。なので日本で最初にトムヤムクンラーメンを出したのはここなのだと思っています、。もちろんスープとしてのトムヤムクンはもっと以前よりありましたが、麺入れてラーメンとして成立させたのはここなのではないかと確信しているのですが、。もっと古くからあるのをご存知の方がいらっしゃれば一報いただきたく思います、、。
さて、能書きはこの位にして早速トムヤムクンラーメンを、、。ランチはセットメニューが豊富にありますよー、、。

私は一売りのA、ティーヌンセットを、、。連れはBのガパオとグリーカレーのセットです、、。
ティーヌンセットから、、、。

小バカオに小トムヤムクンラーメンに生春巻きとタピオカミルクまで付いてきます、1100円は納得ですかね、。
ではそのトムヤムクンラーメンから戴いてみましょう、、、。

ちゃんと袋岳が入ってましたよ、キノコが袋の中に入っているような、珍しい食材ですがトムヤムクンには欠かせないものですね、、。

麺はセンレック、米粉の中太麺ですね、、。
タイに行くと料理屋には各種調味料がおいて有ってこれで自分好みに味付けして食べるのが一般的です、。
このようなフードコートではそれ専用の調理台がおいて有っていろんな調味料が並んでいる、各々好みの味にしてからテーブルへと持っていきます、、。ここも店のカウンターにですがちゃんと何種類かの調味料が現地よろしくボウルでおいて有って、スプーンですくって投入するシステム、。
でも見ているとやはり日本人にはなじみが無いかほとんどの方は入れずにそのままですね、。まあ初めて食べる方もいると思うので当たり前ではありますが、、。
私も遠慮して酢とナンプラーとレッドペッパーとグラニュー糖(タイだと大さじ2杯くらい入れる方をよく見ます)を少しづつ入れてみました、(結局入れてます)、。
味はですねー、、はい、これはティーヌンの味そのままです、。こういう施設なのでもっと一般的に振っているのかと思ってちょっと馬鹿にしている所が有ったのでこれは驚きました、、。
なので、、、美味しいです、、。辛さも結構あるし酸っぱいしで、いやこれは当たりですねー、、、。
ガパオはどうでしょうか、、。

こちらはもう定番ともなっている味で間違いないですねー、こちらに酢とナンプラーとレッドペッパーをかければよかったかなー、。量的にも多すぎず少なすぎずでちょうどよいか、、。卵を崩して混ぜ混ぜして、、右手にスプーン左手にフォークという正当すたいるでいただきましたよー、。
生春巻きは連れとシェアして、、、。

ナンプラーベースの甘めのたれがアジアンしていてこれまた旨いー、、、、。しゃきしゃきの食感でパクリと一口ですよー、、、。
連れのガパオとグリーンカレーはどうでしょうか、、。

これって、、ひと月ほど前に秋葉原のタイ飯屋で食べてるメニューですよね、。連れはグリーンカレーが大好きなんですねー、、。
このカレーが見た目よりも具がたくさん入っていて、適度な辛さで行けるんです、、。当然私のライスにもかけていいただきました、、。
画像右上に写っているスープがかなりうまい、、。これ多分ここのタイ風醤油ラーメンのスープと同じなんだと思う、しっかりととられた鶏スープで醤油ラーメンも美味しいと思いますね、、、。
このティーヌンさんはスタッフが全員タイの方たちなんですね、。都内にもう5店ほど支店があるのですがどこもそうです、日本人向けに辛さは押さえてあるのですが味は本物です、、。オーナーさんは日本での成功者としてタイでも結構有名のようですよ、、。
食器を返して帰りその店員さんに、、、。他店と同じ味で美味しかったですと伝えて帰りました、、。
いやぁ、これは良い発見しました、、。ここならば近いので気軽にちょくちょく行けます、、、。
おいしかったぁー、、ごちそうさまー、、、。
PS
このティーヌンの入っている場所は確かえん、と言うお茶漬けの専門店が入っていた場所ではないかと思う、。茶漬け専門という事で当時結構話題になっていた、、、。
秋葉原のUDXにも入っていて、たまに利用しているのは当ブログでも紹介している通りなのだが、。
やはりお茶漬けだけでは難しいか、UDXも改装中で、今後復活するかは不明です、、。夏場に冷汁かけごはんが美味しいので残ってほしいのですがねー、、、、、。