先日の和歌山よりの帰り、昼にうどんを食べた、、。
場所は東名阪道の御在所SA、。流石に松坂が近いという事で松坂牛のステー等豪勢な料理が有ったりする、。
でも帰りの昼からそんなもん食べませんよねー、、、。という事で、メニューの中にひっそりと下の方に書かれている味噌だれうどんを食べてみる事に、、。

何だか冷やし○○みたいなのに肉味噌だれが乗っています、、。これゃ冷たいのかなぁ、温かいのが食べたいのだが、、、。早速混ぜ混ぜ、、、。

出てきたのはぶっというどんだ、しかも温かいです、よかったー、、、。これ伊勢うどんですねー、、、。
伊勢うどんとは伊勢神宮参道に何店かあって、うどんに甘辛い醤油たれをかけて食すもの、その味噌たれバージョンのようです、、。
特徴は何といってもその茹で時間だ、、、。うどんは通常3~4分と蕎麦よりも長く茹でます、。
だがこの伊勢うどんは20分位茹でるという、、なのでこのように太くてぶよぶよの麺になる、、。噛む必要が無いほどで年寄りには良いかも、、。不味くは無いですよ、たれに絡んでこれはこれで美味しい、、。
味噌だれはいわいる八丁味噌ベースの甘い奴、、そう、味噌カツやどて焼きなんかに使われるあの味噌だれです、、。これが肉味噌になっていますので、濃厚でウドンと絡めるといけますねー、、。もちろんかなり甘いのですがこれはこれで美味しいと思いましたねー、、、。他方の私としてはこれは当りでした、、。
さて、お次は昨日、バンドのリハで新宿へ、、。そう、メンバーも揃いようやく活動を始めたのです、、。
で、1時半よりでしたので昼飯食ってからですねー、、。時間もないのでさっと済ましたい、、。
なのでここです、、。

ここたしかDolphinさんが前に、ちょっとぼってない?って書いていたので興味が有ったのだ、、。
麻布十番長坂更科布屋十兵衛が営業している立ち食いだ、、。
でもね、この左側のうしろにちゃんとした店舗もあるんです、、。こちらでオーダーすると店側の厨房と繋がっていて、そこから麺を出してくる、、。それにタネとつゆを入れて出来上がりだ、、、。
やはりもりそば食べている方が多いですが、やはりあったかい物をという事で、、、。
春菊天蕎麦に玉子とした、、。

大きな分厚い春菊天が乗って来ました、、、。赤い物が見えますねー、、、。

赤いのはむき海老でした、冷凍ものですがしっかりとして中々です、、。春菊天も刻んだ春菊で作ったかき揚げのようで、、。サクサクとしていますがあの春菊の香りはあまりしません、、、、。
そして、最大の間違いがそばです、、、。全然更科じゃないですよーこれ、、、。
更科蕎麦は更科粉って言う蕎麦の実の中心部だけの粉で打ったそばのことを言います、、。なので白っぽい色をしているのが特徴、、。これはごく普通の蕎麦ですねー、、、、。
ただ蕎麦自体はやはりそこいらの立ち食いとは違って、普通にその辺の街場の蕎麦屋位の物ではあります、、。
まあ750円もしますからねー、、、。確かに立ち食いの値段じゃないですねー、、。
まあ、物は試しという事で、、、。ちゃんと美味しくいただきましたよ、ごちそうさまです。