昨日の午前中は家でゆっくりと、、さて、ランチどうしましょうね、、。
久し振りにタイ飯が食べたくなりました、、じゃどこにするか、、。最近はタイ飯屋がそこここに出来ていて、ここの近くでもあることは有るのだが、、。
久し振りにあそこへ行って見ましょう、、場所は錦糸町、、電車でGOです、。

南口に有るゲウチャイさん、、かなり久しぶりである、、、。
入るとスタッフ全員タイの方、変わっていないです、、。一人若い男性スタッフがおねぇっぽく化粧している、タイには多いんですよねー、この手の方、、、(完璧な人造人間も多いですね)。
先ずはこれでしょ、、シンハー、。

グラスで飲むんですがここはラッパ飲みしたいですよね、タイではほとんどそうしていました、、、。
まあ、かぶれた奴みたいなのでグラスで飲みましょうね、ここは日本です、、。
先ずはサラダだ、、海老のサラダが良いよねって事で、、。

プラー クン、、。味付けはナムプリックパオでしょうか、海老の旨みがかなり出ていてレモングラスやこぶみかんの葉か、さわやかな柑橘系の香りもします、。辛さも結構あるので額にうっすらと汗かきながらシンハーが進みます、、。
お次はカレー行きましょう、、鶏のカレーだ、、。ゲーン パネン ガイ、、、。

ココナツミルクが良い香で、クリーミーでとても旨い、、。鶏肉は胸肉なのだがこの料理だとパサつく感じがしません、、。これはカオ、ご飯を合わせましょう、、、。

もち米の方を頼みました、でもインディカ系なので日本の物ほどはもっちりとしてません、、。タイのベトナムに近い東北料理の店だと、このもち米が駕籠に入って出て来ます、これを手で一口大にこねこねして食べるのが流儀ですと現地で教えていただきました、、。でもここは普通に御飯にカレーかけて食べましょね、日本ですから、、。
やっぱりカレーにはご飯が合いますよねー、うまーい、、。
当然シンハーも進んでいます、二人で5本と相変わらずの燃費の悪さです、、。
2人で食べていますからもう一品行きましょうねー、、。
海鮮焼きそばだ、、。タイの焼きそばって甘いものが多いのですが、これはメニューに唐辛子マークがついてますので、、。
クエッティオ パッキーマタオレー、、。

麺はセンレックですね、、、。炒めると水分が飛んで米粉独特のむっちりとした食感になって美味しいですよー、。
魚のすり身を団子にしたようなものが入っています、食感はふわっとしたカマボコ、味もカマボコです、、。
シーユカオ(醤油)とナンマイホイ(オイスターソース)での味付けのようです、、。日本人に合わせた適度な辛さで旨いですねー、、、。
でも残念な事に卓上調味料が無いんですねー、ランチ時だからかなー、、。ランチは950円のセットメニューでほとんどの方がそれを食べています、。卓上調味料で好きな味付けにするのが普通なんですがねー、、。
プリッキーと言うかなり辛い唐辛子は一切入っていません、なので家族連れも多い、、。でも個人的にはもう少し辛い方がいいかなぁ、、。プリッキーには青いのと赤いのが有って青いのは、これ日本人は食べてはいけないと現地の方に言われました、、。試しにちょっとだけ食べて見たら、半日味覚が戻りませんでした、、。
さあて、おいしく頂いたのでそろそろと、、お会計はほぼ8.000円なりー、、。高いって、いや料理は安いんですよ、われわれの酒量燃費が悪すぎるのでいつもこんな感じになっちゃうんですねー、、。
たらふく食べたので少し歩いて帰ろうとスカイツリー方向へ、、。押上の角を曲がると、、。

いやー、、こんなの出来る何で誰が想像したでしょうかねー、、。この前の通りには50年ほど前は都電が通りトロリーバスが走っていた、。スカイツリーの出来た土地は生コンの工場が有り東武鉄道を利用してコンクリートが運ばれていたのだ、、。なので貨車が通ると踏切はなかなか開かなかったんです、懐かしいというか私も年を食った物ですねー、。
ツリーの麓にはもう桜がちらほらと、、、、。

早咲きの河津桜だ、、、周りには人だかりが、、。海外の方を含め皆桜が好きなんですねー、、。
天気も良くてリフレッシュできましたよー、、、。