仕事で横浜へ、2016釣博で竿が的に触れると感電しちゃうよー、、というギミックを作り納めてきた、。
場所はパシフィコ横浜、今回は時間に余裕が有ったのでランチは中華街に行く事とした、、。
何食べましょうかねー、おいしい麻婆豆腐が食べたいですねー、、。では四川料理の老舗、重慶飯店へ行く事としましょう、、。

今回は本店へ行きます、他に支店やお土産専門等何件かが中華街内には有ります、、、。
開店と同時に入店、数分後には店内待ちが出る程だ、流石に名店ですねー、、。
食べるのは持ちろん麻婆豆腐定食、ランチだと確か770円だったと思う、これでご飯とスープが食べ放題なのでかなり安いですねー、、。
中華街のランチは何処も安くて平600~700円位で食べられ、基本前述のようにご飯とスープは食べ放題ですからこの界隈にお勤めの方は羨ましいですよー、、、。
ちょっと待って出てまいりました、、。

いやー、、これこれ、、。とってもいい香りがします、、。青花椒の清涼感ある香りが食欲を進めますねー、、。
当然これは、、、オンザライスとなります、、。

いやぁ美味い、ご飯が進むー、、。今回の現場は助を頼んでその彼もこれは旨いと感銘してますよー、、。
いつもお取り寄せでレトルトの物を食べているのだが、かなり似ていて良く出来ている、。でもやはりこちらの方が作り立てで、香りも立っててかなりの旨さです、、。とくに香辛料の使い方にはこの重慶飯店独自の物があり、他店とは違うしばらく空くととっても食べたくなる、そんなおいしい味に仕上がっていますねー、、、。
スープもお代わりして、ご飯はおひつで来るのでこれまた小さい茶碗ですがお替りしてしまいました、、。
あー、、おいしかったですよー、、。帰りは当然隣の直営のお土産屋でこれ買って来ました、、。

連れがこれ大好きなんですねー、、。折りが有ったら本店の味を食べさせてあげたいです、、。
さて、翌日もパシフィコ横浜、この日は一人です、、、、。
どこか良い店ないかなーと、、わたし40年近く来てまして、昔はバイクでひとっ走りでよく来たものでした、、。もちろん友達とワイワイと飲んで食べても良くやりましたねー、、。
なので有名店はほぼ食べています、、。ここは隠れ名店に行って見たいと街中を歩きます、、。

昔と違って食べ放題の店が多いですねー、このにぎやかな看板にこれでもかって料理画像を並べ、定額で食べ放題って店は昔からこの地にいる華僑の方では無く、本土よりの資本による新華僑と言う方達の営業で、侵食されている旧華僑の方達とはあまり仲が良くないなんてJASONに聞いたことが有る、、。
でもそんなこと知らない観光客たちは次々とこのにぎやかな看板に吸い寄せられていきますよー、、。
そんな路地をのはずれに、何気に私の琴線に触れる店が、、、。様子をうかがうと、、、。

龍凰酒家さん、、。年季を感じる佇まい、オーナーシェフの店と有る、、。料理人の手で無く店主自らの調理という事だ、。
入ってみる事とした、、、。店内はやはり年季が結構入っている感じで、レジの後ろの方にバギーカー等の生活の匂いがする物も、、。正直あまり清潔感は無いです、、。だがまだ11時半前ですがお客さんは結構入っていて、7つあるテーブル席は半分ほどの入りだ、、。ランチのメニューから当たり前すぎる酢豚をオーダーした、、。
オーダー後によく店内見るとパーコー飯が売り見たい、ちと失敗か、、。
数分で出て来ました、、。

うん、ふつーの酢豚だ、、。やっぱりはずし??、、。
いやいやこれが酢が効いててかなり美味しい、、そしてー、、。店の味を知るのに一番のスープがですねー、。

これがとっても美味しい、、。丸鳥ベースに香味野菜と、ラーメンのベースとしてもかなり美味しいスープです、。ここ麺類も絶対に美味いと思う、、。
そして、12時近くになって来ると次々とお客さんが、2階も有るのでそちらにも案内されてて、、。ついに11時45分には店内待ちが発生、、、。それも皆この店をあてに来ているようで、近くののリーマンや隠居のおっさんと、、。ここは地元の名店でしょうかねー、、。若い女性客も相席でもいいですと言って入ってきましたよー、、、。
店を出て近くの店を見ると、やはり平日なのでどこも余裕のある店内でした、なのにこの龍凰さんは店内待ちですよ、、、。これは良い店を見つけました、今度はゆっくりとバイチューでもやりたいですねー、、。
帰りいつもピータンを買うお店が定休日でした、この店のはちょっとレアでトロリとした黄身が美味しいのですが残念、、。なので次によく行く食材店へ、、、、。
収穫はこれです、、、。

ピータンとザーサイ、紹興酒に真ん中の小袋は手前左が赤花椒(普通はこれが花椒です)右が青花椒(清涼な香りがします)、中央上が五香粉です、、、。こんな風に小分けで売っているので家庭では有難いんですね、。
ピータンも紹興酒も380円位だった、香辛料は300円前後と安いですねー、、、。
これらで家中華を楽しむ事としましょう、、、、、。