イメージ 1


暮れにスロットルワイヤが切れてしまった72、、。
パーツが届いたので交換します、、。
今回しっかりしたものをと思い若干お高めなこのブランドをチョイスしました、、。

イメージ 2

72は古い車両なのでタンクが左右で下端が別になっていて、それををパイプで繋いである、、。
なのでタンクを空にするなどしておかないとそのパイプを外すときにさっと指でふさぐなどしても若干燃料が漏れてしまいます、、。
コックの所から燃料パイプで抜いて置いてもまだタンク内には若干のこってますからどちらにしても燃料はもれますが、、。

ワイヤ交換自体はすぐに終わりました、ついでにセミトラユニットを取り付けます、、。
私の72はYキットのシートが付いているのでそのスペースへ取り付けます、、。

イメージ 3

楽勝に収まりました、、、、。
取付もギボシで割りこませるだけなので簡単です、、、。
早速始動して見ると、、、、。

イメージ 4

全然動きません、、。
バッテリーは新しいのでセルも勢いよく回転します、、。プラグを外して火花を見ると、、、ちょろちょろと火花が出てます、、。
ちなみにセミトラを外すと、、いつものようにバチバチと火花が出てますよー、、。

なにこれ、、、セミトラ繋ぐと火花が弱くなるって、、全然だめじゃん、、、。
購入してからかなり時間が経つので交換とかは無理ですね、まあ数千円の物なので今回は致し方なしですねー、、。

気を取り直して、、ホーンも交換します、、。

イメージ 5

右がノーマルで渦巻ホーンが付いたもの、、。なのでプー、、、という豆腐やみたいな何ともレトロな音色でいい感じなのですが、。なにせ今の時代音量不足で、これ鳴らしてもだれも見向きもしないと、、、。
音色や見た目は良くても肝心のホーンとしての役割は全くしないというのは危険です、、なので交換、、。
POSHの物でSR用のようで見た目もレトロチックな物、音色もキンキンしたものでは無くて良い感じです、、。

本日ハイエナ師匠が先日の交換会の品物を持ってきていただきました、、。そこで再度始動を試みるのですが、片肺の症状が、、、。プラグを見る時に焦ってプラグを壊してしまいジエンドと、、車載工具のプラグレンチと手でたたいて作業したのが原因で何ともお粗末様でした、、。


ハイエナ師匠が持ってきていただいたものは10インチのタイヤ新品2本と、これでした、、。

イメージ 6

いやはやなんともたいそうな物を頂きましたよー、、、。
仁勇は私大好きなお酒で、蔵元の鍋店(なべだな)より取り寄せる程なのです、、。純米吟醸と結構なグレードですよー、冷酒で頂きましょう、、。

水戸泉は何と山廃づくりの純米酒、、。山とは醸造時に促進させるために醪を攪拌する作業、、。それを行わないと発酵はゆっくりになり時間がかかって非効率ですが、その分香りが閉じ込められて芳香な味わいの酒になります、、。
こいつはひや(常温)か人肌(ぬる燗)で香りを立てて戴きましょう、、、。

こんなに結構な物を頂きまして誠にありがとうございました、、、。

プラグはモノタロウで注文したので早々に到着するでしょう、しばしこのまま待機ですね、、。