しかもここの所温まってくるとクラッチの繋がりが良くないかんじ、スムースさが欠けるようなのだ、、。
時間も経っているので交換しちゃいましょう、、。在庫に持っているのは300Vの#5-40と冬場のサトゥルノ用に用意した物だけ、流石に旧車に#5~ってのはなしでしょう、、、。なので今回はお世話になっているショップにて各部の点検と共に交換してきた、、。

ショップお勧めのオイルはこれ、ASH(アッシュ、灰ですね)のFSE、、。ここのショップは古いZ系がメインのショップで、このASHが色々と試して見て一番旧車には良いという、、。今までは300Vやシルコリンなんて結構最新のを使っていたのだが、旧車はしっかりと膜張ってくれるオイルが良いのだそう、、。
以下メーカーによるコメントです、。
【特長】100%エステル化学合成油を使用したオイルです。通常、一般の合成油及び鉱物油では粘度を上げていかないと油膜の強度が出ません。しかし、Eスペックはオイルの粘度による油膜強度だけに頼るのではなく、高性能ベースオイルの持つ電気的な吸着エネルギーにより、油膜の強度を確保しています。
という事で、グレードも#10-50と言う少し高めの物を、、。
72の指定グレードって流石に古いのでマルチグレードでの指定が無い、、エンジンに刻印で、、。
気温15度以上は#30、15度以下は#20とかなりアバウトな指定してある、。でもシングルの#30って結構硬いからマルチならこの位のグレードを入れたほうが良いとの事、、。

さして走っていなくとも古い車両なのでブローバイ等で結構汚れてます、、。
エンジン回りのオイル漏れも減ると思うとのことで、私の72はご多分に漏れずに結構オイルふき取れるくらい漏れてますから、。でもね、全然気にしてないんですよ、昔のバイクってこんな物で同世代の英車なんかエンジン下に一斗缶1/3に切ったのを置いて置くのが当たり前でしたからね、、。ホンダは垂れないもの、それだけで十分優秀ですよ、最近のオーナーさんは気にし過ぎに思いますねー、、。
ついでにテッズ・スペシャル製のマフラーの中身を見てみましょう、、。

パンチングにグラスウールが申し訳程度に巻いてあります、、。挿入側はこれより少し大きいやはりパンチングを巻いたパイプでこれ以上はグラスウール巻けませんね、、。音量を落とすなら市販の物を後方へ足すしかないようです、これは宿題ですね、、、。
さて、ASHの具合はどうでしょうねー、、早速街中を走ります、、、。
交換直後だから違いは鮮明でフリクションロスが無く気持ちよく吹け上がります、。アフターバーンが少し収まっていますね、、、いい感じですよー、、。
前回乗った時よりもこの時は気温かなり低いです、またアフターが出てますねー、。同調がずれたようでアイドルスクリューで同調取ったらほぼ収まりました(手の平同調ですから大体ですが)、、。Pエアスクリューだけでなくアイドルストップスクリューも違うと、全閉時の燃料が左右で異なるために多い方に引っ張られて少ない方が不当爆発したりします(その反対もある)、、。

荒川土手のいつもの撮影場所の手前、100円自販機の所です、、。缶コーヒーで一服しながら、いいちょーしじゃん、、なんて、、。今後待つ悲劇にこの時は全く予想だにしていなかった、、、。
それは帰りの途中で起こった、、、。信号待ちからスタートしようとしたら、、エンジン回転上がりません、、。
スロットルが何の抵抗もなく廻る、、、。そう、スロットルワイヤが切れたんですねー、、。ワイヤー関係は改良した時に新品に変えているんですが、スロットルワイヤーだけ未交換だったんですね、、外見全然大丈夫だったし、これが切れたのって人生初めてでしたし、、、。
で、、どうしようかと、、ん、そうだ、、、。私のバイクは任意保険に入っています、それにロードサービスが付いていたはず、、。
免許証入れの中から、、ありました、緊急時の連絡先が書かれたカード、、。さっそく電話すると、やさしいおねーさんが確認取れましたので心配いりませんよーと、、、。すぐ近くにスタンドが有ったので、ここで燃料入れて店内で待たせてもらう事に、、。テレビ見ながら暖がとれたのでラッキーだったです、、。
40分ほどでロードサービス到着、、。

たいそうな車両でお出迎えです、さっさと積んで工房まで戻ってまいりました、、。何とこのロードサービス、この後自宅から修理工場へ行く時も使えるそうで、合計25万までなら自己負担は無いと、、。地方の場合帰りの電車代も出るようです、、。
今回は任意保険入っていて良かったでした、もちろん事故を起こしてしまった時の相手さまへの保証がメインですが、。
車両保険付けなけりゃ結構安いですよ、等級にもよりますが対人無制限に対物200万付けて年2万しないのでかけていない方は是非ともかけておきましょうね、、。
いやはや貴重な経験でした、ロードサービスさんご苦労様でした、、、、、。