さて浅草昼飲みの続きだ、、、。
本当に久しぶりに浅草を撮ってみた、、でも観光写真じゃなくって私の見たその時の浅草です、。

初音小路の入り口に有る標識はちゃんとした作品にしたいと常々思っているモチーフ、この日もそれに備えて何ショットか撮って来た、、、。ホントはね、もっと突っ込んで四角い画面にして空を切りたいんですがねー、。
この日は本当にいい天気、、、。

煮込み通りは横道はいるとごちゃごちゃ、、店舗の繁盛と衰退の繰り返しにより縦横無尽に電線が走る、、。
この日も店内改装している店が、よく見るとはしごがかかっているところがそうなんですよ、、。
昔から根付いている店も有りますよ、、あるぷすさんもそんなお店です、、。
現存する日本最古のジェットコースター、、、。

花やしきは外せない、以前にこの観覧塔をランドマークにした作品を発表しています、。街中に入り込んだような遊園地である、、。
ここでは何ショットか撮っています、、。

潰れちゃったお店です、、。おじいさんが歩いてきたので何ショットか、、するとちょっとうなだれた感じのが、、。
繁栄と衰退、、、なんて、、。
こんな場所で撮っているんですね、、花やしきが街に食い込んでするのが分かるでしょうか、、。

きゃーーーーって、、歓声が聞こえてきますよー、、。
かわいい女の子が入って来たので、、、(また笑)、、、。

上手い具合に彼女の白い袖がレフ板(撮影用の反射板)変わりになってくれた、。
こう言う日常っていいと思う、、、、。
少しだけトリミングしていますが街灯の位置とか、コーンの位置とか左上にある葉っぱとか一応考慮して撮っているんですよ、少し傾けているのもそう、、。一瞬で思考えて撮影位置を変えて写すんですね、立ちっぱなしでズームで切り取っているだけじゃダメですよー、自分が動かないとね、、。
こう言う人物ものって、もっと近寄らなくちゃとか言う人が多いですが、。これはこれでいいいんです、人物のスナップ撮ってるんじゃないですから、、。
老舗のすき焼きやさんの店前で記念写真、、。中国の方でしょうか、和の庭作りが気に入ったようですね、。古典的な絵ですがお子さんにもよい記念写真になったようです、、。

ここ今半本店はあの若大将シリーズで若大将の実家としてロケ地になっていたんですね、、。
この写真は前ピン(ピントが本来合わせる部分よりも前に来ている事)なので掲載どうしようかと思ったのですが、まあいいかって、、、(笑)。
オートフォーカスってこういう時に不便です、AFロックしてからだと折角のチャンスを逃がすことが、。
かと言え現在の頼りないピントリングで置きピン(あらかじめ被写界深度を考慮してピントの位置を合わせて置く事)するのも心もとないですからね、、、。
こういうのを見つけるとうれしいんですよー、、、。木々の間にみーつけたってね、、、。
あとはどうするかと、、、。

お地蔵さんが眺める先にはこれこそ東京のランドマーク、、。どんな思いで見ているんでしょうねぇ、、。
ほろ酔い気分でシャッター切って、本当に楽しい昼飲みスナップでした、、、。遠く海外からも来るこんな町のすぐ近くに住んでいるなんて、恵まれていると思います、、。秋葉原や銀座なんかも20分も有れば行けてしまう、、。
今度はどの街に行こうかなぁ、、、。