トリクル充電しているとは言うものの、入手してからそのまま使っているバッテリー、。
これがどのくらい以前から装着されていたかは不明、、。トリクル充電していたのだがここ最近弱ってきているのが実感できる。

なので交換です、それほど高い物でも無いので、、。特に㊥製の物ならかなり安い、、。最近の㊥製バッテリーは結構信頼性高く、㊥車オーナーの方々もオーナーが多いです。

私自身もサトゥルノのバッテリーは㊥製のマキシマで、このジェルタイプを使用中です、3年以上使ってますが今まで問題となるようなことは全く無かった、、。
ならば今回も行って見ましょうね、マキシマのジェルタイプを購入です、、。

イメージ 1

このサイズだと送込み6千円ちょっとです、安いですねー、、でも性能は実証済ですからねー、、。
ジェルタイプとは電解液がジェル状になっているバッテリーの事、液の管理が不要で安定した発充電が出来ると、。ただその分過電圧には注意で、ちゃんとレギュレイトされた充電力が必要だ、、。

実は前回の第二次改良時に、シリコンレクチからレギュレイターに整流器を交換してある、、、。
なのでこのジェルバッテリーの搭載が可能という事になります、、、、。

イメージ 2

右に有る放熱フィンが付いたパーツがレギュレイター、オクで売っている汎用品で72用のワイヤリングがしてある、、。作動時の発熱もさほどではなく今のところちゃんと作動している模様、、。今回は室内での作業なので作動チェックしただけです、明日は天気悪いようだから明後日にでも外で発電時の電圧チェックをしましょう、。


ついでにこんなものも交換、、、シートの取り付けボルトだ、、。

イメージ 3

ウインカーの内側のパーツがそうで実際はもっと目立つパーツです、、。
ノーマルはユニクロメッキのただの六角部分の長いボルト、Yシートにすると結構目立つので前から取り換えたかった、、。交換したのはステンレス製で途中がくびれた凝った作りのボルト、。些細な部分です、、かなりの自己満ですがそれがまたいいじゃないですかねぇ、、。

キーをひねって通電すると、、おー、テールランプが明るいですねー、、。やっぱ結構弱ってたんだなー、これは走りにも期待出来ますねー、、。早く晴れないかなー、、明後日走るぞー、、、、。