さて、旅行三日目は尾道よりしまなみ海道を走り四国へ、、。真夏と言うことで湿度が高くせっかくの絶景が霞ん
でしまってはいましたがやはり高所から望む瀬戸内の景観は中々に素晴らしいものでした、、。
私は何度もこの道走っていますが、本土側からは初めてでちょっと新鮮でしたねー、、、。

愛媛県へ入り東へ向けて、あえて下道を走ります、、。どこかでお昼にでもと思っているとー、、。
街道沿いに手書きの看板が、、、うどん屋さんのようなので行ってみることに、、。

イメージ 9


何だか民家の庭先に掘っ建て小屋とテントが、、、、仮設の店舗???、、。
行って見ると掘っ建て小屋は厨房でテントは食事場でした、、、。こりゃどうするかなー、暑い中冷房も無いし、、。
でも地元の方と思われるおばちゃんが一人いますよー、、よし、入ってみましょう、、。

お店は若いご夫婦での営業、、。注文は口頭で温かいか冷たいかと玉数だけ、、後は天ぷらやおでんなどを勝手に取って精算です、、、。この方法がこちらのスタンダードなんですねー、、。
私は冷たいのを、連れは暖かいのを注文、、二人とも二で玉頼みました、、。
この辺のうどんはちゅるちゅると沢山食べれちゃうのを知っていますので、女性でも二~三玉は食べてますからね、、。


イメージ 1

かき揚げを二種類、、玉ネギに人参と黒いのはこんぶとじゃこだ、、、、。
見ての通りうどんとっても美味しいです、、。ちゅるしこでかなりおいしい、、、。うどん県香川の隣ですがここ愛媛もやはりかなり美味しいうどん食べているのですねー、、、。
店主夫婦に前記感想とお礼を言ってさらに東へ向かいます、、、。



そして着いた先は丸亀、うどん県香川です、、。ところが丸亀市内では丸亀製麺よりもはなまるうどんの方が目につきますね、、。もちろん他にもうどん屋さんは製麺所含め沢山あります、、、。

以前仕事で一週間ほど滞在し、。偶然ですがとても美味しいものを発見しました、、。仕事で着た当時まだ東京ではマイナーだったんですね、、。駅前のホテルから徒歩で駅裏へ向かいます、、。


イメージ 2


一鶴さん、、。この辺の名物である骨付き鶏と言う料理で有名なお店です、、、。


イメージ 3


骨付き鶏は軟らかくジューシーなひなどりと、、しっかりとして濃厚なおやどりとが有るので両方頼みました、、。
ひなどりがやって来ました、、、当然生ビールであわせます、、、。


イメージ 4


骨付きのもも肉が丸々焼かれています、、、。味付けはされていてたれに漬けこんで調理されるようです、、。
早速これにかぶりつくと説明通りに柔らかくてジューシー、、おいしー、、、。
油が結構たまってますねー、。厨房を見るとロースターが並んでいて蒸気吹きあげているものも見えます、、。この油は肉自体から出たもののようで皮の部分は揚げたようにカリッとしている、、。かなりしっかり味で中まで味が染みていてとても美味しいですねー、、い

続いておやどりがやって来ました、、、。


イメージ 5


こちらはざっくりですが切られています、、、。
かぶりさくとー、、、おー、、かなりしっかりです、、。てか硬いですよー、、、。
でも噛み切れないようなものではありません、、そしてその味ですが、、。これまた説明通りにかなり濃厚で鶏感が凄いです、、。
これまた旨い、、しかも味はひなどりよりも濃くておいしいです、、、、。連れもこっち相当気に入ったようでもっと食べたいと、、。なのでおやどりもう一つ追加しちゃいましたよー、、、。

他にももつ煮食べたりサラダ食べたりで、、どんどんとビールを消費していきます、、、。

イメージ 6


イメージ 7


これだけ食べて飲んでですが、、、周りの方見ると皆同じもので〆ていますねー、、。美味しそうなので行っちゃいましょうねー、、、。


イメージ 8


鶏飯です、炊き込みご飯ですねー、鶏スープも付いてます、、、。
これがね、割と薄味なんですがそれが濃厚な骨付き鶏と見事にマッチしておいしー、、、。
しかもこの鶏スープがまたうまい、、、。


いやー、、結構食べて飲んでますねー、、。とっても堪能いたしましたぁ、、、。
骨付き鶏を出すお店は県内結構合って、、それぞれがまた違った味なんです、、。でも私は初めて食べたここ一鶴さんの骨付き鶏が印象強いですねー、、、、。


さて、翌日はいよいよあの先輩に会いに行きます、、久しぶりなので楽しみです、、、。
いやぁおいしかったー、、、ごちそうさまー、、、、、。