夕食は完全に晩酌になる私、魚大好きなので色々と作ってくれます、、。

大きな赤魚です、連れと食べますが私が2/3食べちゃいますね、、、。
小松菜と揚げの卵とじにトマト、、、そうトマトを筆頭に生野菜も大好きなので、。食はまずこの野菜類から食べ始めます、当然ビールか発泡酒です、、、。
赤魚脂が乗ってておいしかったです、でもこの赤魚って言う名の魚、実はいろいろな魚が名乗ってて正体はよく分からないのが多い、、。特に干物のように輸入加工されたものは何なのか特定できないですねー、、。
でも美味しければいいんですよ、、安全性さえ確保されれば日ごろ食べるものはそれで良いと思います、、。
この日はホッケですよー、、、。

北海道名産ホッケですが真ホッケ、縞ホッケ等年々漁獲高が減っていて、今年はかなり不漁のようです、、。
地元漁協でも漁獲制限しているそうですが下げ停まりにはなっていないそうです、。
でもこういう干物のような加工品はロシアなどの輸入物がほとんどですからさほど影響はないんじゃないでしょうか、、。それよりも今年から実施されそうな北海でのサケマス禁漁区域の設定の方が痛いでしょうか、、。
ロシアの議会で決定しプーチンさん著名しましたからねー、、、。産卵に戻ってくる鮭はもう卵や精巣に栄養取られてますから、河口に来るものは脂は無くってぱっさばさなの、、。なので北海道名物のチャンチャン焼きはバターと味噌で濃い味にする、、。対して北海域で獲れる鮭は、もうこれは脂が乗っててうまい、、。
まあこれも最近スーパーで売っているのはチリ産等の輸入物なので、こちらは円レートのほうが影響になりますかねー、、。
銀ダラです、、煮つけにしてもらいました、、。

酢蛸も前回の残りですねー、、。
この銀ダラって魚も得体がしれないんですね、、実は、。
河岸に行っても切り身しか見たことが無い、、たぶん魚屋さんでも丸一本の姿を見た人いないんじゃないでしょうかねぇ、、。深海魚で姿があまり美しくないからすぐにさばいて切り身にしちゃうようです、、。
まあ、これも食べて旨けりゃいいわけですよね、、、。
翌日も昨日の残りの銀ダラ、、、。

豚汁もおんなじですねー、、、でも両方とも大好きなので全然問題ないです、、。明太おろしも付きました、。
鶏の炊き込みご飯だったので一杯だけ食べました、、これ美味しかったです、、。
でもこれじゃなんだからと言ってちゃんともう一品作ってくれましたよー、、、。

玉子焼きですー、、、しかも中に何か入ってる、、。シラス入りですよー、、これ大好物です、。
ふっくら玉子にこれまたふっくらになったシラスで、、これもお酒が進んじゃいますよねー、、。
またまた撃沈と相成りましたー、、、、。
そして今日の昼です、、、例の魚屋さんのお弁当、、。

あははは、、選んだのはまたまた銀ダラ、、、、。
いいんです、、、大好きですからね、、。しかもかなり肉厚で大きいでしょう、、。
店頭ではこの切り身が1枚450円で売られているんです、、。それが焼かれてお惣菜になってご飯が付いてで、
なんとお値段550円なんですねー、、、安い、。
いやー、、お魚だぁい好きです、、。毎食でもいいくらい、、。でもお肉も食べてますよー、、、。
連れにはいつもおいしいもの作ってくれてありがとう、魚屋のオジサンおばちゃんもねー、、。
おいしかったぁー、、ごちそうさまー、、、、、。