いつもの角上魚類、この日も鮮度の良い魚がたくさん並んでいる、、。
そんな中気になったのがこれ、、。

栗毛かにって書いてありますが、、これはとげ栗蟹ですねー、、、、。
東北北部や北海道では割とポピュラーなのだが、関東では珍しいですねー、、ゲットです、。
他には甲イカ、、。

何だかかわいいですね、小ぶりですが良さげなのでこれもゲット、300円、。
あとは定番私の大好きなイワシを3枚にして皮剥いてもらいました、、。しかも一匹80円、5匹で400円ですからねー、、。

連れがアジも食べたいと、今時期のアジは今一なのだが大ぶりだったのでこれもゲットです、120円、。
さて、とげ栗蟹を調理しましょう、、。

とげ栗蟹は見ての通り毛がにの近異種、毛がにもこのかにも同じ栗蟹科なんです、、。
向こうの市場では100円位で売っていて良く土産に買って来た、、。スチロールのトロ箱に氷と一緒に入れて置けは1週間以位生きています、、。土産と言えばこれを毛がにだと言われて騙されて買って来たなんてのも昔は有ったみたいですよ、、。
大きさは小型で大体幅10~12センチくらいとかわいい、大きくても15センチくらいか、、。
なので割って汁ものにするのが多いのですが、面倒で無ければ剥いて食べてもかなり美味しいです、、。

カニは皆さん茹でますよね、、でもね、私は蒸すんです、、。
茹でるとやはり味が出ちゃう、出汁が出ちゃうんですねー、、。
でもね、蒸すと不思議な事に蒸し器の下の汁をなめて見てもダシは出ていないんです、、。ちょっとしょっぱい塩分が出るだけ、、。なので蒸します、、。
また蒸すと圧力がかかる為か調理時間も早くなる、、。こんな蟹なら10分かからない、、。

味はやはり毛がにに似てますが、栗蟹らしい風味と言うのが有ります、、。
毛蟹ほど濃厚ではありませんが味噌もおいしいです、、。連休前あたりから今時が旬なので、見つけたらぜひ一度お試しくださいね、。

他のは、、。甲イカはもうコリコリとした食感で甘みも有って美味しい、イワシも脂乗ってきましたねー、梅雨時期が旬なんですよー、。
アジはナメロウにした、、、こりゃ日本酒しかないでしょうという事で、、、。
菊水のふなくち開けましたぁ、、、、。
いやぁ、、今宵もちょっとの贅沢で、、撃沈でありましたぁ、、。