昔バイクのカテゴリーにスクランブラーと言うのが有りました、、。
ロードモデルにブロックタイヤを履きマフラーをアップにしてエンジンガードを装着、アップハンドルと言うのがその仕様だ、、。
ツーリング途中にちょっとしたオフも走れる、なんてコピーで各社から発売されたのだが、(事実地方や都内でも脇道なんかはまだ舗装されていない所が多かったです)、。

だがそのちょっとワイルドな外観の方が気を引きましたねー、、。
これなんか当時の憧れでした、、。


イメージ 1


かっこいいでしょう、、、ね、。こいつは当時最大排気量のスクランブラー、ホンダCL450、、。
ロードタイプに比べちょっと悪ぶった感じがしませんか、、、。
米国仕様もかっこいいです、、。


イメージ 2


やっぱ上の方がかっこいいかなぁー、、、、。
250だって、、。


イメージ 6


CL250後期型、、。ねっ、、これもいいですよねー、、。
ひとつ前の弁当箱マフラーのよりこっちの方が好きかなぁ、、、。

もう色々なメーカーから出ていたんですよー、、。
ヤマハYDS3C、、、。
 

イメージ 3


2ストのマフラーは膨張室形状なので大股開きですねー、タンデムはつらそうです、、、。
スズキもTC250なんてスクランブラーが出てました、、。
画像が有りませんがカワサキのA1SSは直管みたいなマフラーであれで充鎮効果が出たんでしょうかね、、。
そしてこれ、、。


イメージ 4


COOL、、、アメリカ帰りでしょうかね、日本では出てなかったんじゃないでしょうか、、。いいなー、、。

今の方のために、ブリジストンも昔はバイク作ってたんです、、。
これなんかも、、、。


イメージ 5


最近のエッジの立ったガンダムチックなバイクもいいけど(DUKEがそうですが)、、。
こういうRの効いたまるいバイクもいいですよね、、、。
CL450はまじに欲しいです、、、。お金と場所が有ればですがねー、、、、。


PS  
CL72がなんで出てないのとのご指摘があると思います、、。
あれはエンジン以外専用設計なのであえて外しました、、。その後出てきたスクランブラーは初めに書いたようにフレーム共用してましたからね、、。その頃にはストリートスクランブラーって言われてて、日本の道路も結構舗装されて来たからなんだと今思います、、、。