昨日の昼は前述担々麺だったわけで、車での出撃でした、、。
帰りにしばらくぶりなので例の自分が好きでやってるこだわりの魚屋へ行ってきました、、。
夕飯までは時間が有るのでお刺身系では無く何か火を通して美味しい魚は無いかと、、。
見るとパンパンに張ったサバが有るではないですか、もう今時期だと取れるところにより油は落ちているのだが、。
泉の釣りものだという、半身を買って来て連れに煮てもらった、、。

新鮮でピカピカしてます、、。身がパンパンなのがよく分かりますねー、、。
お味はー、、、脂の乗りはやはり無いです、、。でもパサついているのとは違いますよー、、。
鮮度の良い身肉はジューシーで締った食感、、、。おー、、これこれ、、。
そう、昔食べていたサバってこういう味でしたよ、、。
おふくろの実家が沼津の小売りもする仲買と言うのはよく言ってますよね、。そこは狩野川沿いで漁港の反対岸の街、。なので漁師さんが多いのだ、、。
豊漁だと魚屋と言うのにおすそわけが来る、そういうのは売らずに全部食べちゃうの、、。その時のサバの味ですねー、、なんだか懐かしいです、、。
現在は冷凍物で、しかもノルウェーが主体になっているサバ、、ノルウェーも美味しいんですがやはり近海の鮮度の良い上物は違うんですよね、、。
その他に魚屋の作る一品が、これが又美味いんですね、。

自家製の塩辛、、。塩が甘めなので保管には気を使って、、。
なので刺身感覚で食べられる、、、白飯もいいですが茶漬けがねー、、。熱で白く柔らかくなったイカの身にワタの出汁がこれまた美味ーい、、。血圧にも優しいですしねー、、。
下のホタルイカは何と老酒漬けなの、、、水分が丁度よく抜けてワタがより濃厚になっていておいしー、。
魚屋は命かけて作ってますからだって、、確かに良くやるんですね、。彼の〆たシンコは下手な寿司屋のよりずっと旨いです、、、。
当然酒は日本酒になるわけで、、いつものストックを出して来ました、、。

菊水のふなくちは缶なので保存が利き缶内でも熟成するのでストックにいいんですねー、、。
野菜もサラダと具だくさんの汁でしっかりと取りますよー、、、。
この日も美味しかったです、、。ごちそうさまー、ありがとうねー、、、。