今日東京は朝から雪、、、。テレビでは都心部それほどでも無いようですが、、。
下町ではまだ交通量も通勤者もそれほど多くないので、道路に雪がシャーベット状にうっすら積もってます、、。
なので土日出勤という事にして今日は家で停滞としました、、、。この辺事業主の良さですね、、でも忙しい時はめちゃめちゃですからねー、、。
もちろんPC使ってCloudからデータ引っ張り出してやれる仕事はやっていますよ、、。

で、連れと昼はどうするかと、、、。簡単なのがいいですから、、という事でレトルトのカレーで済ますことに、、。

イメージ 1

日本におけるインドカレーの発祥の店と言われる新宿中村屋、、関根勤氏も足蹴く通うという、。今なお当時のままのレシピで作られていると、、。近くの北千住に支店が有り連れと行ったのは一年ほど前か、、、。
独特のスパイスで調理されたインド式カレーはなかなかに深い味で流石と感銘したのだが、、。さて、、、レトルトの方はどうなのだろう、、。

イメージ 2

右のビーフカレーといい左のチキンカレーといい具材がごろごろと入っている、、、。肝心の味はどうだ、。
ビーフカレーは飴色玉ネギの濃くにオールスパイスでしょうか、よい香りがします、、。
酸味が結構あってこれが結構いけますね、、。原材料にトマトピューレが有るのでその酸味でしょう、、。
ビーフはゴロッと入ってはいますがルーにはそれほどビーフ感はないか、、、。でも辛味もそこそこあってコクのある美味しいカレーとなっています、、。

私カレーはクミンとかコリアンダーとかが効いた清涼感が有るのが好きなのですが(トプカがそうだ)、こう言うじっくり作られたカレーもいいですねー、、、。

チキンカレーは黄色い色でやはり玉ネギ等の野菜が良く煮こまれたようなルーです、、。こちらはルー自体にもチキンスープが使われているか鶏だしを結構感じます、、。こちらもそこそこの辛味ありです、。
ちょっと苦味もあってこれはカルダモンとターメリックでしょうか、、、。色からしてもターメリック(ウコン)が多く入っているようだ、、。これが深い味わいとなってこれもかなり美味しいですよー、、、。

確かにレトルトカレーとしては値段高めですが、それでも270~290円位ですのでお昼の一食としては安いです、。
これ食べると100均で売っているレトルトカレー食べた時、何だかうどん粉練ってフレーバーで味付けしたものに感じてしまいますね、、。

オニオンスープと一緒に交互に頂きました、、。
おいしかったよ、ごちそうさまー、、、。