私の母親の実家は沼津の小売りもする仲買と言うのとよく言っている通り、、。
我入道海岸まで歩いて数分なので小さい頃実家へ行くとこの景色を見てきた、、(父は東京であるが元は作り酒屋だった)。
 
イメージ 1
 
幼いころはこの防波堤が無くて狩野川が見えたのだが、津波対策でこのようになったのだが東南海地震にはこれてもまだ足りないという、、。
 
 
静岡県には昔からてんじんやと言う最初おにぎりをメインとした弁当屋が有って、、。最近は大きなファミレスを展開するようになった、。実はここに結構おいしい物があるんです、、、。
それは駿河セット(多分)に入ってます、、。駿河セットです(しつこいが多分)、、、。
 
イメージ 2
 
浜松の名産メロンはまだよいが甘エビって、こう言うのって?ですよねー、、、。
いやいや、それじゃなくってこれ、、これなんですよー、。
 
イメージ 3
 
そう地物桜海老のかき揚げです、、、。
東京なんかだと桜海老のかき揚げって言っても野菜ばかりで肝心の桜海老なんかほんのちょっと、、。
やはり最低でもこの位入れて欲しいですねー、、、。
 
でもね、本当はもう桜海老だけで作ったのが一番うまいの、、、。
それはねちょっとレアに揚げると身がプリッとするの、、だからうす衣で野菜入れない、、。
野菜に火が通るまで揚げちゃうと桜海老に火が通り過ぎで身の水分が飛んでサクッとした感触だけになっちゃうんです、、。
この辺の揚げどころが難しいのですが、おふくろの揚げるかき揚げは本当にプリッとしていました、、。
 
てんじんやのも野菜少ないですから時折このプリッとしたのに出会うことが有ります、、。
でもそこまで意識して揚げているかは?でやはりカリッとしたのが多いですね、、。
それでも美味しいんですけどね、。やっぱり桜海老沢山入れなきゃね、、、、。
 
 
PS
言い忘れてましたがこれ生の桜海老でのことですよー、、乾燥したのじゃプリットしませんです、、。