昨日に続き今日も昼はラー食へ、、、。
最近攻めている松戸方面へ、、。松戸は駅前、有名店が数多く大激戦区となっていますが、、。
もっと内陸部の新京成や東武野田線界隈といったマイナーな所に有る美味しいラーメンを探索してます。
 
現在五香を中心に攻めているのですが、、。先日の変わった味噌ラーメン専門店金竜さん等、、なかなか隅に置けない店が多い、、。金竜→ http://blogs.yahoo.co.jp/redtyler/35086272.html
 
しかし今回はラーメンじゃなくてスモールデューク、、KTM390DUKEのネタです、、、。
あっ、スモールデュークって言うのはDUKEシリーズの末っ子125と、その車体回りを共通する200,390デュークの総称です、、。
 
それはちょうど八柱駅前の交差点だった、、、信号待ちしてるとバックミラーに黒いバイクが、、、。
何とスモールデュークです、、、。割と売れていると言っても国産車ほどではないので並ぶっていのはは初めての経験です、、。なので声をかけて見た、、。シンプソンのミラーシールドを上げた彼はまだ若い、、。
その後も信号待ちの度に情報交換をしてると彼が近くのコンビニに入りませんかと、、、。了解、、ではという事で、、。背の高い彼は20代後半か、、落ち着いた口調の好青年だった、、、。
 
イメージ 1
 
奥が彼の、ブラックも精悍でイイデスネー、、、引き締まって見えます、、、。
彼のは200DUKEでした、、、、。グラフィックが変わっていたりやはりハンドルが交換されてます、、。
ハンドルは私のと同じハンドルポストを使っていてやはりノーマルは幅広で絞りが足りないと同意見、、。
 
イメージ 2
 
熱の問題を聞いてみたがやはりそんなに熱くないと、、、、125みたいに冷えすぎることも無いですと、、。
200は試乗したことあるのですが、結構きびきびと元気で390より取り回しが軽快だった感じ、、、。
車重はそれほど変わらないのだがエンジンの重さだけが違うので、、重心部に近くこれが軽い200は軽快感があるんでしょう、、。
勿論パワーは絶対的に違うのですが正直私200でもよかったかなーとも思ってます、、。
 
でもビュレットセブン付けた今は、中間加速がはじけてますから、、。この辺の乗りものとしての面白さは断然今の状態の390という事ですねー、、、。
 
イメージ 3
 
ブラック主体でシックな200と比べるとオレンジ比率が多い390は派手に見えますねー、、。
200にも白があるのですがタンクやシートカバーが白いだけでフレームやホイールは黒なのでやはり落ち着いて見えます、、。とは言え390と比較しての話で、、そのスタイル自体が派手なスモールデュークはどこに行っても目立つ存在ではありますね、、。
 
しばし歓談の後、お腹へってるしあまり遅くなると店閉まっちゃうしで、、、。10分ほどでお別れいたしました、、。
この後目指すお店が見つからず、それと思わしき店舗には別の店の名前が、、、。
仕方ないので第二候補へ、、ところがこれが相当私好みのラーメンだったんですねー、、、。
よかったよかったで次回ラーメン事情へ続きます、、、。
 
 
PS
彼のDUKEのリヤに付いてですが、、、。
社外のフェンダーレスキットが付いておりますね、、、。なのでピシッとしまった感じでカッコいいのですが、。
私は以下の理由で躊躇してるんです、、、。
まずナンバーに角度が付いて見えにくくなる、、、。これ若いころはカッコイイーなんて思ってましたが、。
年取るとなんか正々堂々としていないという感じがしちゃうんですね、、。まあ何かの治具作ってちゃんと見えるようにいればいいんですけど、、。
更に、、。原則雨は乗りませんがもし降った時、後方を走る方々に多大な迷惑をかけると、、。これじゃ盛大に水柱が上がります、迷惑と言うより危険です、、。
ショートフェンダーみたいなのは無いんですよねー、、、、。