タイヤをスダッドレスへ交換しました、、。
交換の時間を利用してタイヤ屋の近くの京料理の店へ行きました、、。ここ前を通るたび気になっていた、。
おばんざいランチという物があってこれを注文いたしました、、。

おばんざいランチです、、。
野菜を炊いたものがおばんざいで4種類と漬物に京豆腐、生卵、吸い物、ご飯だ、、。
このご飯も京都産の物でこだわりが感じられます、、。
値段1300円、、高いなー、、。出てきた時にすぐに思いましたよー、。
でもね、美味しいの、、しかもご飯も吸い物もおばんざいもおかわり自由なのだ、、。
まるで精進料理なのだが、、最初白飯と合わせて食べて、お替りで卵かけご飯で食べる、。
うまいんですねー、、ご飯も卵も吸い物も、、、なのでご飯とお吸い物お替りしちゃった、。特にこの吸い物が昆布のだしでとってもうまい、、。この惣菜の量なのでお替りしてもお腹は丁度良いです、、。
結構満足でした、、。他にもこのおばんざいプラス阿波地鶏とか米沢牛などを合わせたメニューもある、、。
値段が2000~3500円とランチとしては高いのだが、一度試して見たいと思う、、。
そんなお店でした、、。
さて、スタッドレスです、、。
今回選んだのはヨコハマアイスガードG5、ヨコハマのスタッドレスの中でのトップグレードなので期待である。
また効果が長持ちと言う所も選んだ理由である、、。

多にも候補は有った、、ブリジストンは当然だがやはり価格が高い、、、。
ダンロップやトーヨー、ファルケンなんてのもあるが、ダンロップ、トーヨーはいいがファルケンはどうなんだろって感じ、。
価格勝負ならアジアンタイヤはどうだろうか、、。
日本と同じくらいの緯度の韓国製のハンコックやネクセンなんかも氷上性能評価高いですね、、。
価格もネットで6000~7000円台で手頃です、なのでネクセンにしようと思っていたのですが、。
このアイスガードちゃんと14年製で1本約10000円、なのでネクセンと3000円しか違わない、。
だったら国産使おうよー、、、、って事でこれにしました、、。
台湾のナンカンは夏タイヤで良い印象だったのですが、スタッドレスは今一の評価、、。
値段は5000円以下と一番安いのだが、、。
特にSN-1と言うタイヤは氷上性能に的を絞った商品でだそうで、ドライで使うとすぐボロボロになってしまうという、。メーカーでもドライ時は運転に注意なんて書いてあったりで豪雪地用だ、、。ESSNというスタッドレスが有ってそれほど降らない地方にはこちらのほうが良いと、、。
つまりナンカンはどちらにも対応できるタイヤが作れないという事なのでしょう、なのでパス、。
他にもインドネシアだの㊥だのと、信用できない国の物じゃねー、、、。

サイズは当然ノーマル、195-65-15だ、、。スタッドレスは特に接地面積、接地面圧がシビアだろうからノーマルサイズが妥当と思う、、(夏タイヤは16インチにしてます)。
乗った感じはしっかりとしてます、。腰砕け感がないのはさすが、音もしない、。昔のとはちがいますねー、、。
交換費用は4本税別で4000円、、安いですねー、、。
仕事でいつ降雪地に行くかわからないのでいつも早めに交換してます、、。
準備万端整ってますよー、、、、。