蕎麦だーい好き、ってか蕎麦が嫌いな人ってアレルギーの方以外いないんじゃないでしょうかね、。
やぶ蕎麦のように濃ゆい汁にちろっと付けてスルッと手繰るのもいいんですけど(神田やぶさん再建おめでとうございます。)、、。
鴨汁蕎麦、、、これが好きなんですねー私、、、。
 
イメージ 1
 
最近ちょくちょく寄っている埼玉は富士見台の浦所線沿いの砂場さん、、大阪が発祥とされる、。
ここは三芳の地粉を使った10割が食せる、、。
 
ここも濃いめのつゆで良く出来てます、、、蕎麦も美味しいのですが日によってばらつきが有る様で、。打ち手が何人かいるのでしょう、今日のはちょっとシャキッとしてないかなぁ、、。茹で時間ももちょっと長かったんじゃないでしょうか、、いつもの切れが有りません、、。
とは言え美味しいんですよ、ちょっとだけいつもと違ってたと思っただけですから、、、。
 
手繰った蕎麦のしっぽの方をちょろっと付けてすすりあげる、、、。
蕎麦は喉越しなんて江戸っ子は見栄張りますが、、私はよく噛んで食べます、、、。
 
そうすると最初は蕎麦汁とのハーモニー、次第に蕎麦本来の香りと甘みが口中に広がる、、、。
口から少しづつ息を吸って香りを纏わせ、鼻からこれまた少しづづ抜いていくと、、、蕎麦の香りが楽しめます、。
これは酒を聞くときによくやるんですね、、、試して見てください、。
 
そして、、もう下品に蕎麦をじゃぶんと濃厚な鴨汁に浸してすすり込む、、、これもまた良いですねー、、。
なので少しのお水で口直ししながら両方の食べ方で楽しむんです、、もちろんよく噛んでですよー、。
 
画像実はうまく撮れてなくて前の画像なんです、、まあ姿は同じなので、、。
でもね、色は違ってましたよー、、、そう、新蕎麦なのだ、、。なのですこーし緑色帯びていた、、。
甘みも多くてとってもおいしかったです、、、ごちそうさまー、、、。