390DUKEには色々とちょこちょこ取り付けてて、、。
今までにもハンドルポスト、ハンドル、スクリーン、フロントフォークスライダー、フレームスライダーなど、。
リヤのスイングアームにもスライダーを付けなきゃですねー、、、。
 
ボルトで留めるだけなのでちゃっちゃと、、、あれ、、ねじ込めません???、、。
見ると付属のポルトは10M×1.5と普通のステンキャップボルト、、、。取り付ける穴はDUKE初めから空いていてこれまた10M×1.5のタップが始めから切られている、、でも入らない、、。
 
試しに同寸の仕上げタップを入れて見ると、、、引っかかりますがねじ込まれます、、。
 
イメージ 1
 
更にねじ込むと引っ掛かりが強くなって来てぽろぽろと切粉が出て来ましたー、、、。
タップの最後の方は結構切粉出てます、、、なんじゃーこれ、、。
そうです、、、ちゃんとタップが切られていなかったんですねー、、、。
どういう機械でタップ立ててるんだろうねー、、、、、KTM品質とは思いたくないですが、、。
 
イメージ 2
 
無事取り付けられました、、、スタンドフックとしても機能しますが、うちのスタンドは直接スイングアームを支持するものばかりなので使い道は無く単なる飾りですねー、、、。
もう少し大きなジュラコン(ポリアセタール)の物の方が実際にコケた時には活躍しそうですね、、。
 
にしても、タップ位ちゃんと立てろですねー、、、、ご愛嬌とは言えませんです、、、。