いつもの土手です、、、。
バイクもいつもの390DUKE、、、ですが、、。
ちょっと違ってるところが有りますよー、、。
 
イメージ 1
 
えっ、、どこが違うかって、、、。
ここですよー、、ここ、、。
 
イメージ 2
 
解りましたかー、、、えー、、いつもとおんなじだってー、、。
ここだよここ、、。
 
イメージ 3
 
やっとわかりましたかぁ、、、スクリーンを変えたんです、、。
ノーマルのはただのメーターバイザーでウインドプロテクトは無いただの飾り、、。
なので少しは整流効果があるものをと選んだのがこのプーチのスクリーンです、、。
MRAの汎用ネイキッドスクリーンも検討したのですがちと大きくて大袈裟なかんじなので、、。
 
イメージ 4
 
これはスモールデューク専用でノーマルのバイザーの取り付け穴を利用します、、。
ただ大きくなって抵抗が増す分専用の取り付けボルトで固定します、、。
スクリーン側の穴と本体の穴が若干ずれていてヤスリでの加工が必要でした、、。
一般の方はそんなこと気にしないで無理やり取り付けちゃってるんだろうなぁ、、、。
 
問題の整流効果はこんな小型なのに結構あります、、、。
胸元や腹には強い風は当たりません、、。大体顎から下には効果が有る様で冬場は良いかも、。
現在でも全く風が無くなるわけではないので快適です、、これは良いですね、、。
 
390DUKEはこの位の気温になっても暑いです、、、。
走っている時はいいですが信号待ちなどでラジエーターファンが回るとその熱がもろに足にかかります、、。
とくにエキパイが有る左側はその熱を伴ってあっちっちな状態です、このエキパイ焼け方から2重管じゃないのでひとしおです、。
なんか対策をしたいですね、、、、。