買う前から判明していた事、、レバー類がちょっとだけ遠い、、。
私手は小さくはないのですが指が短い、、ゴリラみたいか、、、。
なので事前に調節可能なレバーを購入している、、。
KTMのロゴ入りなのだが社外品で、価格もセットで送料込でも約1万と手ごろなのだが、、。
果たしてその実力は、、、、。
と思ったのもつかの間、、よーく見るとクラッチ側のセンサーがうまく作動していないようなのだ、。
付くにはつくのだがセンサーの可動部に無理な力がかかっているみたい、、。
ノーマルと比較するとセンサーと連動する部分のザグリが少ない、ならば削っちゃいましょう、、。

小型ながらも流石に縦フライス、、アルミなんざサクサク削れます、、。
穴を横長に広くしてノーマルに近くしたらきちんと無理なく作動しました、、。
これ買ったままで付けて使っていると、じきにセンサー壊れますねー、、やはり㊥製のようです、。
まあ壊れてもギヤが入っている時クラッチ握ってもセル回らないだけですが、、エンストしなきゃいいわけで、、、。
組みつけてみると、、、。
クラッチ側、、、。

ブレーキ側、、。

いわいるショートレバーです、、小指はかからないタイプ、、、。
一番短い小指がグリップより一番離れたレバーのところを引くって無理があると前から思っていました、、。
そこでこのレバーをあえて取り付け、、、結果は、、。
いいじゃん、特にクラッチは大分楽になりました、、。
390のクラッチはワイヤーでこのパワーですからそれなりの力が必要、、、。
ノーマルだとちょっとしっくりしてなかったのだが、、小指は要りませんねー、、3本指の方が力が加わります、。
ブレーキは人差し指スロットルで残りの2本なのですが、BYBERと言うブレンボOEMのブレーキはコントローラブル且つ十分な制動力で全く問題ないです、、。
でも大き目のハンドガードでよく見えないのが残念か、、まあ握っちゃえばほとんど見えるものでもないのですがねー、、。
そしてもう一つ事前に購入していたものが、、、。

そう、、リヤキャリヤ、、、実用にも使うので絶対に必要な装備、、。
デイトナ製の社外品ですがさすがデイトナぴったりがっしりと取りついております、、。
ただ純正の方がもう少し長いみたいでよかったようですが、、まあ安いので、しばらくこれで行きましょう、、。

シフトとリヤブレーキの位置が高すぎ、なので調性ですがブレーキの方は調整代が無いですねー、。
あとやっぱりハンドル、、、もう少しでいいから詰めたいですねー。パイプカッターで1センチくらいづづ切っちゃおうかなぁ、、、。
それと灯火類ですね、、、ウインカーやテール、ストップはLEDなんですがヘッドとスモールはハロゲン、。
LEDのヘッドを購入しているのですが、、、これに付いては次回という事で、、。
ファンが回ると熱風が内ももに直撃するのも何とかしたいですねー、、、。