本当に暖かくなりましたねー、、。
そう言えばこの時期こんな物を作ったの思い出しました、、。

これなんだか判りますかー、、、、、。
竹で出来てますねー、。

動いてますねー、、天秤みたいな動きです、、、。

よーく見ないと判らないですが動く竹の先へ水が流れてます、、、。
そう、これししおどしなんです、、、。
某家電メーカーの依頼で汐留の日テレの近くにこのメーカーのショールームが有って、、、。
その前にギネスに乗るししおどしを作ろうって事で製作しました、、、。
でも、、さすがにこの大きさだと作動速度が遅くて、、いい音が鳴らないんです、、、。
なのでか不明ですがその後ギネスに載ったという話は聞いていないですねー、、。
こういうのって試作、実験でものすごく時間がかかるのです、竹材のような自然の物相手だと予測不明な事が多くて納期が有るので大変なんです、、。その割に金が出ないのであまりやりたくないですね、、。
水関係という事でこんなのも昨年製作しました、、、。

これも見ただけじゃなんだか判らないですよねー、、、。

温度表示が有ります、、。
中が濡れてますねー、、、この床の部分には50インチのモニターが入っています、、、。
開口している所の中にゴアテックスが入っている靴を履いて立ちます、、、。

床面のモニターに路上が雨になったり晴れたり雪降ったりとの映像が流れて、、、。
それにしたがってこのように水をかけたりミストの霧が出たり、ヒーターで温めたりエアクーラーと言う部品で冷やしたりと、、、。
さまざまな環境でも快適ですよ、、と言うのを体験してもらおうという機器なのです、、。
かなりめんどくさそうですが、、、実際面倒でした、、(笑)。
でもね、これは面白かったです、、、もう設計の時から、、。
こういうメカもので色々と考えるのは好きなんです、、、新しい機器を発見したりして、、。
今回はエアクーラーと言うコンプレッサーよりの空気を熱交換にて瞬時に冷気に変え、氷点下以下の冷気を吹き出すという物を始めて使いました、、、。
これは金型や溶接、半田等を瞬時に冷却する用途に使われる工業製品で、、。
またいつ使うかわからないですが、、ノウハウを蓄積できたのも良かったです、、。
全く変な仕事をするようになったものです、、ワンメイクで時間もかかると、、。
貧乏暇なしですねー、、、、。