先日の中津川出張、仕事も終わりもう一泊、その時連れを電車で呼んでいて美味しい鰻を食べたのは前述通り。
次の日はここから1時間くらいの内陸部に有る日本3大温泉の一つ下呂温泉の宿をとった、、。
 
流石に時間が有るので連れに白川郷の民家園を見せてあげようと、、しかしこの日は何休館日であった、、。
 
イメージ 13
 
事前に調べていなかったのがまずかったですね、、街中を散策して早めに宿へ向かった、、。
 
宿は温泉街から少し外れた山腹にある、、、落ち着いた感じのネットでもかなり評判の宿である。
ちょっと奮発して特別室を取った、、、。
 
イメージ 1
 
部屋にも猫脚の風呂が付いているのだが、ここの売りは4か所有る貸切露天風呂だ、、。
まあてはじめに旅の垢を落とすべく夕食前に大浴場へ、、といっても規模から5~6人程度の風呂なのだが、、。
ここの泉質はとっても優しい感じ、草津のような硫黄臭もしない、、、。
肌がすごくスルッとしっとりで、、まさしく 美人の湯である、、。連れの肌がつるつるしているのにはびっくりだ。
前に奥穂高温泉郷の渋川温泉と言う所でかさぶたになってた傷口が一晩で治って傷に効く温泉が本当にあるのだなと実感したことが有る、、それとおんなじくらいの驚きだ、、。
温泉恐るべしである、、、、。
 
さて、、当ブログと言ったら何たって食だ、、、では期待通りこの日の夕食である。
食前酒。
 
イメージ 2
 
梅の柚餅子のようなものが乗っている、、中身はライチ酒、、果実も入っている、、。
 
イメージ 3
 
甘酒みたい、、、うーん、甘いのは苦手ですね、、。
 
イメージ 4
 
前菜、、、3月という事でお雛様である、、、。
判るけれども月末じゃもう時期外れだよー、、、、。
どれも上品だ、、、お雛様の陶器も器で中にも料理が入っています、、、。
 
カクテルサラダ、、。
 
イメージ 5
 
おしゃれですね、、、柚子のドレッシングも良かったです、、。ケッパーも良い。
和風グラタン、、。
 
イメージ 6
 
と言うか、ホワイトソースでは無く山芋で作ってあってこれまた上品な味です、、、美味しい、。
なんかのジュレ?、、。
 
イメージ 7
 
忘れちゃってます、、すみません、、多分それだけの物だったんですね、、。
ここからメインに、、お造りです。
 
イメージ 8
 
当然日本酒にチェンジだ、。
いつも思うのだが、こんな山の中で海の幸ってのもね、、、美味しいですがね、、。
この中では太刀魚が(桜大根の下)軽く皮が焼いてあって、それが香ばしくってよかったです、。
さらに飛騨牛、、。
 
イメージ 9
 
A5ランク、、陶板焼きです、、。
この位の量、、丁度いいですねー、、、若い方には絶対物足りないと思いますが、、。
 
イメージ 10
 
良いサシの入り具合で、、、。
でもわりとしっかりとした食感でした、、。
 
この後椀物と炊き込みご飯で、、。
 
イメージ 11
 
もうおなかいっぱいです、、、。
デザートは翌日の朝に出してもらう事としました、、、。
 
この後も部屋飲みして、貸切露天風呂入ってさらに湯上りビール飲んで、、、。
早々と撃沈です、、、。
 
料理これだけ見ると結構いい贅沢なのだが私的にはもう少し個性と言うか、何か一品で良いから感動するものが欲しかったですね。
 
実はこの日の昼に白川郷へ行く手前の高山で、飛騨牛カレーをレストランで食べたのですが、、、。
 
イメージ 12
 
フォークで肉を挿すと何の抵抗もなくスッ、、って入る、、、。
A4ランクとの事ですが口の中でとろけます、、、。
ルーの中にも牛肉がいっぱい入っていてかなり美味しかったです、、、。
実はこのカレーの方が旅館の料理よりも感動的でした、、、。
 
ともあれ翌日はむかーし通った裏街道で郡上八幡を目指すのですが、、新しくトンネルが出来ていて通常2時間かかるところを1時間ほどで到着、、。
それも途中までの完成で全部出来たらたぶん下呂→郡上八幡は30分ほどで行けるようになるでしょう。
 
イメージ 14
 
コイとニジマスが元気に泳ぐ堀、、民家の真ん前だ、、今でも野菜なんかはここで洗っている。
 
東名で渋滞に有って結局夕方帰還しました、、、。
 
車で走ってばかりでしたが旅館では久々ゆっくりできました、、つれもお疲れ様でした、、、。
飛騨牛カレーはまた食べたいですねー、、、。