CB72はまだまだ進化します、、、私に最適化はまだ続きます。
本当は良い天気だったのでどこかへ行きたかったのですが、、来週も出張など月末までは忙しいのでやれるうちにやっておきましょう、、。
 
先ずはメーターの交換、、。
ネットで今の物よりも程度の良い物が入手できた、、。
 
イメージ 1
 
左が今回入手したもの、ベースの緑も残っているし針の赤も飛んでいない、、、。
しかしこれ厄介でした、、、周りのラバーがカッチカチになって取れない、、もうカーボン状態になっている、。
 
イメージ 2
 
さすがに50年近い年月経ってるのを感じます、、。
バンドソーで切れ込みを入れノミのようなスクレイパーで厳重に削り取ります、、。
新品のラバーは入手してあります、、何とか取付できました、、。
 
イメージ 3
 
私この後期型メーターの方が好きなんです、、、。
小学校低学年の頃近所のお兄さんが乗ってて、それに跨らしてもらった時に見たこのメーターが心の中に残っていて、、。
そんな体験とやっぱり視認しやすいのは後期型メーターの方だと思いますので、、。
 
 
今回のメインはメーターじゃないです、、それはハンドルスイッチ、、、。
72のスイッチってカブの物と同じ、この時代なので全社共通だったのですね、、。
その頃もカブのメインは出前だ、でも今と違ってあのスプリングとダンパーで釣ったおかもち下げが無い、、。
なので出前は左手におかもちをもって右手だけの片手運転、、今だったら安全運転義務違反とられちゃいますよねー、、。
なので右手でウインカーが操作できるようになっている、、スイッチはしかも縦に動く、、。
 
イメージ 4
 
72乗りはこれをこなしてこそ、、、とは思うのだが、、、。
スロットルと一緒には操作できず、特に車線変更の時などスムーズに合図が出来ず危険に思うので汎用の物に交換だ、、。
今回このような物を入手した、、。
 
イメージ 5
 
アルミの磨きなので違和感も少ないと思う、、。
操作はウインカーのみを左に移設とシンプルで良い、、。
右用とセットなのだが当然使うのはこっちだけです、、。
面白いのはウインカーの配線色がホンダと同じだって事、、長さを詰めて装着です、、。
 
イメージ 6
イメージ 7
ポリッシュ仕上げなのでクロームっぽいですがそれほど違和感ありません、ただ右と比べるとちょっと違和感はありますが、、。
右もポリッシュゅしちゃおうかなぁ、、、なんて、。
こうなるとウインカースイッチの無い最初期型の右スイッチが欲しくなりますねー、、。
 
完成したのが日没後なので試走は明日です、、、たのしみだぁー、、。