新年なので、、お年玉です、、、と言っても自分自身にです、、。
主に出張用に使っていたミニノート、パナソニックCF-R7、、、、まだまだ現役として使うに十分な性能なのですが、、。
最新のアプリなどはさすがにこの画面比率に対応していないというか、、なんか持ってても古臭いので思い切って買い替える事としました、、、。
買い替えたのはASUSのF102B、、、。

決め手は色々ですが、コンパクトで薄くて軽いというのはもちろん、、自重1.1キロとパナと110グラムの増加にとどまる重量。
バッテリー駆動時間も5.6時間、、実質4時間くらいか、、、電源のない所で使う頻度はそれほど無いのでまあ必要かつ十分である、、。
そして、、、オフィスのH&Bが付いていて値段59.800と言う所、、、、これは安いです、、。
何せCF-R7は何も付いてなくって20万しましたから、、、これお買い得と思います、、、。
このサイズでちゃんとLANポート持っているのも○ですねー、、、無線も早くなったとはいえつないだ方が早いですからね、、、。
USBが3つにHDMIもあるのでテレビにもつなげます、、。
もちろん台湾のメーカーですがもう20年以上の実績があるわけで、、しかもマザーボードメーカーは台湾がかなりのシェアである、、信頼性も十分かと、、、、。
大きさ的には先代の幅を増して低くした感じ、厚さはASUSの方が薄くて可搬性もこちらの方が良いか、、、。


WIN8も現場でのPLCやタッチパネルのプログラム修正用に使っているダイナブックで導入済みなので問題はありません、、。
でも最初は戸惑いましたねー、、何たってスタートアイコンがどこを探しても有りませんからねー、、。

現場用は道具として持っていくので大きい15.1インチ、、老眼には優しいです、、。
ASUSは11.1インチ、、かわいいですが老眼鏡必須です、、、って、、24インチのデスクトップでもかけていますがぁぁ、、、。
更に便利なのがタッチパネルになっていること、、、なのでいちいち小さいカーソルをこちょこちょ動かす必要がない、、これによりフラストレーションなくこの小さな画面がサクサクと使えます、、、。
ほぼ同価格同サイズで画面とキーボードが分離するタイプも出ていたのですが、、重量が重いのと(確か2キロ以上あった)LANポートが無いのと、、CPUやメモリーなどのスペックが劣るのでこっちにしました、、。
でも一般の方にはパッドとしても使えるので結構売れているみたいです、、。
そして、、データ端末も新旧交代です、、、。
さすがに今までのではWIN8に対応していませんので、、、、。

左が今までのDATA01、、USBで挿すだけと手軽ですがさすがに遅い、、Au.netオンリーですのでしょうがないですね、、、3年前の物ですから、、。
左のやつが新しいHWD14というWi-Fi WALKER、、、WiMAX2+と言う今までのWiMAXより速いモードだけでなく、、LTEが使えるので更に早く繋がりやすい、、。
これ仕事で使うには重要で今までWiMAXを使い続けていたのはAuの電話がつながるところならばもどこでも繋がっていたから。
EMは都市部だけで地方だとからっきしと聞いて躊躇してました、、、。
さらにこれの良いい所はPCだけでなくスマホやパッドも繋がり最大5台まで使用可能と言う所、、、。
特にipadは契約でLTEだと結構パケ代喰うのでこれは良いですねー、、、。
なのでもっと早く導入すればよかったと思った次第、、、。
一通り設定も終わりこれからはさらに快適なネット環境になります、、、ブログの更新もですねー、、。