ショップより電話が入った、、、アルミリム入りましたよ、、、と。
いよいよCB72さらにtyler最適化計画が実行される時が来ました、、、。
 
イメージ 1
 
Yシートやメガホンマフラー、CB400用と思われるリヤショック等、、結構私好みになっているのですが、、。
さらに私に最適化です、、。
行うのは安全に楽しく走るため、、、、タイヤとブレーキだ、、、同時にリムもアルミ化する。
 
アルミのリムは定番のHリムだ、、今回今のタイヤを装着するので幅は前2.15、後2.50とノーマルよりも3回り幅広い物をチョイス、、。
タイヤもダンロップのアローマックスGT501、、、。サイズも前100/80後120/80というこれまたノーマルよりもかなり幅の広い物を履くことにした、、、。
 
72のノーマルタイヤは前2.75後3.00と言うまるで125ccクラスのサイズ、、、、。
車重が159キロもあるこの車体には明らかに細い、、、これは当時の道路状況が影響しているのか。
未舗装路がほとんどだったのでなるべく細いタイヤで接地面圧を確保していたのでしょうか、、。
現在でもビンテージ用とされる当時のまんまのパターンのタイヤが有りますが、もちろんコンパウンドは現在の物を使用しているとはいえタイヤサイドのパターンなど舗装路をつかむというより土をつかむといったパターンである、、。
私はこのパターンが気に入らない、というか信用無い、、現在の道路状況には合ってないです、。
 
車重から見ても上記のサイズでベストだと思う、、、見かけよりも楽しく走りたいですからね、、てか出来上がりかっこいいと思う。
でも72でこんなタイヤ履くの私だけと思いますよー。
 
ブレーキライニングも張り替えです、、、。
リプロの新品も出ていますが、、、ここは国産のライニングに張り替えてみます、、、。
72のブレーキは形がでかくて結構効いたはずですので期待しましょう、、。
 
年内の完成は無理のようですが、、その間はカウルのあるサトゥルノに乗る事として、、。
年明けの完成を期待しつつ更なる最適化を練ることとしましょう、、、。