連休最終日、、朝からいい天気、、、今日は終日いいみたいなので、、、。
行って来ました、、、房総半島、、、。
夏の富津音楽祭の後高速圏央道が木更津から茂原までの間が開通してこれを走ってきた、、。
流石にまだ片側1車線通行なのだが、やはり交通量が少なくって走りやすい、、。環状線は全部開通しないと機能しないようですね。
 
でもこれ、、都心から千葉房総の中央部へ1時間ほどで行く事ができる、、、これはやはり途中で降りて走ってみないと、、。
という事で割合とゆっくりの時間帯にて出発、、アクアラインより40分ほどで千葉木更津へ、、、。
もうすぐお昼でまずはお腹を満たしに、、、そうです、、しばらくすると無性に食べたくなるラーメン、、じょうどです。
 
イメージ 1
 
いやぁさすが、、、車が8台路駐です、、駐車場には3台はいるので、、繁盛してますねー、、。
中に入ると、、良かった、カウンターが空いていました、、早速ラー麺注文です。
 
イメージ 2
 
もうおなじみですねー、、、房総ラーメンです、、、、。
よーく見ると真ん中に大きなチャーシューが沈んでます、、何とも言えないビジュアルですねー、、。
ラーメンについて初めての方は過去ログを参照くださいね、、。
 
さて、お腹もいっぱいになったところで房総中心部へ突入です、、。
涼しくって気候も丁度よく途中高滝湖PAへトイレタイム、、、。
 
イメージ 3
 
車もバイクも1台っきり、、しせつもまだ工事中でとりあえず駐車スペースとトイレのみオープンしているだけ。
トイレにはこんなかわいい便器が有りました、、。
 
イメージ 4
 
これいいですよ、、小さな男の子ってズボン下げてするでしょう、、。
大人用だと大人がこぼしたおしっこをこの下げたズボンで便器の下の部分をこすっちゃう、、つまり他人のおしっこを拭いちゃうんですねー、、、これ事実ですよ、世の中のお母さん方知っているのでしょうかねー、、お父さん方はかなり頓着ないですよー。
私は知り合いの子たちに付かないようにと注意させていたのですが(私の子供は女子2名なので)、これ普及してほしいですねー、。
 
で、市原鶴舞というインターで下車、、、大多喜町へ向かいました、、、。
大昔は丹頂鶴が伊豆付近にまで分布していたという事で東日本には鶴の付く地名が多いです、、。
ここまで来るのに高速の無い若いころは4時間以上かかっていたのに、、ほぼ1時間で到着です、、これはいいぞ。
何たってスカイツリーの下からだとこういう山間部へ行くには最低でも2時間以上走らないと行けません、、。
 
大多喜町手前のつづら折れ、通称ねずみ坂、、、うーん、、懐かしい、、ここ、今まで何種類のバイクで通過したかなー、、37~38年前とほとんど変わっていないのも凄いですねー、、。
ここから465線で上総中野を目指します、、。
 
イメージ 5
 
森の中を80キロくらいで流す、、きもちいいー、、、ちょっとしたワインディングもある、、。
この辺まで来ると休日という事で交通量がほとんど無い、、すれ違いもまばらでいくらいいペースで走っても前に車が現れない、、、こりゃいいですねー、、、調子に乗らないように、でも、気持ちよく走ります、。
 
サトゥルノも絶好調です、、なんかうれしいみたいですよー、、生き生きと走ってくれます、、。
中低速向けに少し濃いめのセッティングも当りか、、4000前後での走りが楽しい、、。
人車一体ってまさにこの事か、、そんな感じ、、軽くてコンパクトで、スロットルの付きもいい、、。
余裕をもってバンクさせて、、トルクをかけて立ち上がる、こんな走りがぴたりと合う、、、。
切り返しなんかもう、、思わず声が出ちゃうほどたのしい、、、あー、たのしー、、とってもたのしー、、。
 
イメージ 6
 
そんな執福の一時を過ごして久留里に到着、、藤平酒造で副祝いの生ゲット、、てか積めないので送って、、。
木更津東で高速へ、、、アクアが混んでているようなので京葉道へ、、。
高速も調子良くぬふわキロ+で追い越し車線を車と一緒に走っていると、、この速度域振動が結構出るんですねー、、。
 
イメージ 7
 
市原のSA似て一休み、、手がジンジンしています、。
例のカレーうどんが気になりますが、、、まだ3時なので入りませんおなか、、、。
荷物も積めないのでお土産も無しで、、、トイレとコーヒーで帰ってまいりました、、、。
工程250キロ程、、時間も5時間ちょっと、、、でも充実の一時でした、、、。何より無事の帰還が第一です、、、。
 
あー、、楽しかった、、ホント途中からサトゥルノ、ものすごくエンジンも車体も良くなって、、こいつも久しぶりに楽しかったのでしょう、、。
ポジションもきついし、振動も手が痺れるしですが、、、やっぱり、サトゥルノは最高、、、、。