昨日所用が有って房総木更津へ、、一泊してまいりました。
で、帰りにリニューアルされた市原SA上りへ、、、。
九時半で遅めの朝飯、、軽く蕎麦でもひっかけますか、、、。

いつもは当然蕎麦なのだが、、ここのうどんは房総産の米粉を使用しているとの事、、ならばうどんか、。
券売機に気になるものを発見、、、鼻が利くんですわたし、、なーんて、、。

東匠豚ってのが房総ブランド豚らしい、、、というかカレーが美味しそうに見えた、、。
で、食券購入です、、ここは番号が購入と同時に入るのではなく券を手渡しする、、しばらく気が付かなかったのだがお店の人に言われて気が付きました、、今時古いぞー、、。
出て来たうどんは、、、。

七味を一振りして卓上へ、、、おー、美味しそうじゃないですか、、。
一口、、、うまーい、、、とってもよく煮込まれていて深いです、、、。
玉ネギがあめ色に溶け出している、、東匠豚もしっかりとした味でおいしいです、、。
スープと豚は別に煮込まれているようで創意と手間がうかがえます、、、。

うどんはもちもちのシコシコとは違う、、とてもしっかりとしている、かみ応えもある、、私好きですこういうのも。
米粉がどの程度入っているかは不明ですがちゃんとお米の風味もします、、。
これ、どこかに出店しても受けると思う、、、良い物を見つけました、、、お勧めです、、。
さて、お土産でも買って帰るかと、、、。

房総はクジラが有名です、くじらのたれと言うのが名物なのですが、、これは美味しい所とそうでない所の差が結構あるのでパス、、。
見てたらこういうのが有った、、、。

くだらねー、、、バスツアーの酔っ払い親父のネタかいなー、、、。
先ず人気ナンバーワンと言うこれ、、、。

いわいるイカのルイベですねー、、、凍ったまま輪切りにしてワタと一緒に食べる、、不味いわけが有りません、、。
本当に船上で漬けていると書いてあります、、、今晩早速やっつけましょう。
そしてこれが有りました、、、。

前に寿司のところでお話しした青混ぜ海苔です、、、。
漁期の初めころはまだ水温が高いので青のりが混ざってしまうことが有る、、。これはそのままでは黒くないし不純物が混ざっている物としてあまり流通しない、、。
いつもの寿司屋が買っている築地の海苔問屋さんに見てもらったら始めて見ましたって言ってたくらい、、。
なので地元でしか流通していないのだが、、、。
これが食べると磯の香りがしてとっても美味しいのだ、、、。
ただし自然の物なのでその配合はさまざま、、、あまり青のり感じない物もあります、、、。
食べておいしかったらまた寿司屋に持って行って半分お土産半分私のストックにします、、、。
これで巻いたかんぴょうのサビ巻きが最高なんです、、、ちゃぼさん、こちら方面来たら買ってみてください、、。
あっ、最近は混ぜて作っているところもあるって聞きました、、ブレイクし始めているのかなぁ、、。

ストア一押しと言うさばの照り焼きスモークも美味しそうなのでゲット、、保冷材で巻いてもらいました、、。
なんか房総の観光課の回し者に最後なってますが、、、その結果は今晩明らかにされる予定です、、。
飲みすぎないようにしましょうね、、、、。