やっと晴れました、、と言っても仕事が詰まっています、、。
でも乗りたいよー、、で、ドイトへ買い出しに行くという理由+帰りに気になるラーメン屋で昼食という事で、、。ちょっとだけですが走ってまいりました。

かえりにはお約束の場所で、、、一服です、、、。
いやー久しぶりです、、丸太にまたがって棒っきれにつかまってると言うようなライポジも懐かしい、、すぐに感覚がよみがえって来ました、、。
信号で止まっていると景色が二重に見える、、振動が頭にまで伝わっているのです、、そーこれこれ、思わず笑っちゃいました、、、。
両足べったりですからちょっと立ち上がる感じでかるく振動を否します、、。
私タイプⅡ、、いわいる360度クランクはあまり乗った記憶が無いのです、、180度ばかりで、、。
で、発進が楽、、トルクある、、、いいぞ、これ、、たのしい、。

若いころはこんな旧車でもぶん回していましたから、、全然気が付かなかった、、。
4000回転を中心に引っ張らずに早めのシフトで流すのが楽しい、、、加速だって十分だ、、Qよりもいいぞ。
ぐおおおおおん、、っていう排気音もここち良い、、、。この社外マフラー、アイドリングはノーマルと違わらないくらい静かなのだが回すと結構爆音、、でも音質そのものはメガホンらしくてよい、、。
途中白バイが後ろに付いたのだがそっと走っていればお咎めなかったのでこれでも大丈夫みたいだ、、。
タイヤがダメなのでコーナーはゆっくり回る、、立ちが強い性格も懐かしい、、、。
サトゥルノみたいにリヤで曲がる感じに乗るといい感じ、軽くイン側の脚を開く程度でフィル・リードのようにリーンウイズ、、ハングオンは合いません、、。
縦溝にも弱いのでこの辺はタイヤ変えて見てからですねー、、。
ブレーキはリヤ結構効くんですがフロントが今一かなー、、前後同じブレーキでリヤは足で踏むわけだから効くように感じるんですね、、。
昔もっと効いていたからこれは現代のライニング張替えまでを考慮して調整していきましょう、、。
にしても、こんなんでよく筑波サーキット走ってたなー、、、あのヤスリみたいな路面に助けられてたんだと思います、、、。

素晴らしいのはシフトのフィーリング、、、カチッカチッと小気味よい、、、。
ニュートラルだってカチッて正確に出る、、あいまいさが無いのだ、、。
これに付いてはQライガーや同じリンク式のサトゥルノ以上、、年代を考えると信じられないくらいの精度、品質です、、。
こりゃ世界を瞬く間に席巻した訳だ、、、。
さて、早いうちにアルミリムとタイヤを交換したいですねー、、、、。
このタイヤ、昔履いていて、、、コーナーで簡単にコケたもので、、今はビンテージタイプなんて言ってますが要は実用車のタイヤです、、信頼が全くありません。
後ハンドルですねー、、、やはり手首がきつい、、、。これに関しては緩めのスワローを検討しております。
台風が去ればいい季節です、、、楽しみですねー、、、。