なんだかんだと忙しくってしばらくぶりに行きました、、、いつもの達寿司、。
おやじさんちょっと体調を崩したそう、、、速くに医者行けってーの、、って、駄目だろう、。
まあ夏風邪のようでだいぶ良くなったとの事、、、でもね、飲食は絶対に体調崩しちゃダメ、、中途半端なら開けない事、、、客のこと考えなくちゃねー、、、。
カウンターのいつもの場所、、、左端に、、、やっぱ落ち着きます、、、。
旬のサンマと大間のメジだ、、、。


秋刀魚ももうだいぶ値段こなれたみたいだが、、でも寿司屋で扱うような鮮度良くて大きい奴はまだ河岸でも250円位するそう、、、。
メジは大間産、、本マグロの子供だ、、、。
最近こいつの漁獲規制に動いている、、、そう世界的に減少に有る本マグロの資源確保でこどもは捕らないようにしようという物、、、。
私も賛成なのだが、、じつはわたしマグロはこのメジが一番好きなんです、、、。
脂がのってもかるくて、、、赤身はまだピンクなのだがマグロ臭さが丁度良い、、上品なんだ、、。
でも仕方ないですね、やはり日本人が一番食べてますから、、、がまんしましょう、、。
早くからシンコを握ってきた、、、もうこれが最後だそう、、、来春までこれもがまんか、、。
一匹づけで小さく握ってきた、、、こんな名残を味あわせてくれるなんてほんといい寿司屋ですねー、、。


みて、この小ささ、、、ばくっと一口、、おいしー、、。
エンガワもつまみになるように握ってくれた、、、、これは走りですねー、、ヒラメはこれからのお魚です、、。
あ、間違っても回ってるのご用達のカラスカレイじゃないですよー、、、。

焼き物も秋刀魚だ、、こりゃ大きい、、。

立派な秋刀魚、、スーパーで売っているのとは違います、、しかもパンパンです、、。
鮮度が良いのでワタもおいしかった、、私普通はワタ食べないんです、、。
巻き網で一網打尽にする漁、、ぐずぐずしていると自分たちの剥がれたウロコを食べちゃってワタの中がウロコだらけのが有る、ダイオキシンの事もあるし、、鮮度も重要ですがこういうの食すと手が出ませんよねー、、、。
でもこいつはほんと美味しかった、、。
焼き具合も天火で遠火の強火、、、回りがカリッと中はふっくら、、こればかりは家庭では無理ですねー。

これ更に焼いてもらって全部食べちゃうんですが、、本日はまあこのくらいで許してやりました。
赤貝、、、肝付きです、、。

この肝がサクサクしててちょっと濃厚、、、、、イイデスネー、、、おいしー、、。
この後アマちゃんの話からウニがででひもキューといつものかんぴょうサビ巻き、、、、。
しじみの赤だしで〆ました、、、、。

やっぱりいいですねー、、お寿司、、、。
行きつけだとゆったりと食せます、、、一人で行っても会話できますしねー、、、。
そしていつものお土産、、、太巻きでーす、、。

半分店で食べちゃったのを玉子焼きで埋めてくれました、、、。
これは翌日の朝食べます、、、具材が馴染んでほんとに美味しいの、、、。
よく売っている太巻きとは全く次元の違う、、本物の太巻き、、、。
あー美味しかった、、親父、、速く体調直せよー、、、、、ごちそうさまー、、、、、。