蕎麦だーい好きなのですが、、最近美味しいのを食べていません、、、という事で。
先日の黒部行の折、まずは高速佐久PA、、ここには市内で有名な店が出店しておりPA内に独立した建物にて営業している(だがどうも市内の店は閉店したようでこっちが残ったみたい)。
そうPA内に店が立っているのだ、、、。
名前はひらおと言う、、、。
実はこっち方面来ると結構寄ったりしているのだ、ちゃんと職人さんがいてここで打って提供している。
早速注文、、、くるみ蕎麦、。くるみの漬け汁、湯筒の下の小さな鉢にはくるみ味噌がちょっと乗ってる、。

なんかちょっと茹ですぎかなぁ、、、混んでたからか沢山茹でて最後の汲み出しだったのか腰が無い。
蕎麦自体はおいしいしくるみつゆもうまいので残念である、、、箸で切れるので厨房行って見せてやろうかと思ったがやめました、、、これじゃ足が遠のきますなー、、。
次の日の昼、、、大町で駅にちかい老舗の店こばやし、、、ここはいつ行っても人が多い繁盛店だ。
店構えも立派で雰囲気もいい、、、。
ここのうりは塩の道そば、、、。
店前が旧街道で塩の道と呼ばれ昔日本海より長野方面へ塩を運んだので付いた名前だ、、。
これを冠した一押しは、、。

天ぷらに山菜入りと聞いて最初躊躇した、、。
理由は現在売っている山菜って中国から塩漬け常温で送られてくるものを塩抜きし(ここからが問題)常温塩蔵なので茶褐色に変色している山菜を漂泊して色を抜いてから再度きれいに着色、さらに人工甘味料で味付けして販売しているものがほとんどなのだ、、。
だから山菜そばって私は食べない、、のだが、、、何故か今回は食べて見ることにした、、。
見ていただきたい、、山菜とキノコ、、両方とも時期にとれたものを冷凍していたもののよう、、、これはうまい。
いやー、、鼻が利きますわたし、、、平たく切られた蕎麦もやさしい感じ、、で、、コゴミがもうシャキシャキで食感いいです、、。
1680円とお高いですがこれ気に入りました、、ただ蕎麦を楽しむのには盛りそばですね(600円)はんなりとした美味しい蕎麦です、もちろん連れと分け合いました、、。
さて、本題ではないですが、、、。
本日茨城へ出張で、午前中に仕事も終わり帰り道、、友部SAにて早い昼食です、、。
ここは下りは地粉の手打ちそば店が入っているのですが、のぼりには無い。ですがフードコートに那珂湊の有名な海産物屋の干物を使った定食が有る、、機会が有ったら食べて見ようと前々から思っていたのだ、、。
ですがー、、メニュー見ると今日は提供されていないです、、ちょー残念、、、。
なのでこんなのを仲間と食べた、、。
私は磯海苔うどん、、。

海苔がいっぱい、、これは良いです、サンプルに嘘はない、、海苔大好きですからうれしいです、、、。
仲間はご当地もの笠間いなり蕎麦、、。

大きなきつねさんの揚げが乗っています、、なかなかのビジュアルですねー、、。
て、つゆを一口、、、えー、、あまーい、、、なにこれー、、。
とてもそばやうどんのつゆとは思えない甘さだぁぁぁぁ、、参ったなー、、。
冷凍戻しのほうれんそうもグタグタで、、本日は大はずしです、、。
ついでに最後もう一つ、、、。
16号線の青梅近くに有るこの店、、、、。

看板をよく見てください、、十割そば食べ放題、、、って、、、。
どなたか挑戦してみませんかー、、、、、。