先週になりますがうだるような東京を離れ、涼を求めて長野に行って来ました。
今回は仕事が忙しくて1泊しかできませんが、大町のおばあの店でおいしい物をいただいてまいりました、、。
もちろんおばあと五味名人(70すぎでも 沢を上がり清流釣りしてるもの凄い元気な先輩)に会うのが本来の目的です、、。
ひょんなことから知り合ったこのお二人、、、仕事で来ていてふらっと入ったお店でこの五味名人と登山の話で意気投合し、、次に行ったときになんとむかーし若いころ二人で錦糸町に住んでいたことが判明、、。
その頃私は押上に住んでいたので、ひょっとしたらどこかですれ違っていたかも何てさらに盛り上がって今日に至っているのです。
また前年は金沢、能登に行ったのですが、、もの凄い湿度(流石漆器の本場です)にやられ後悔したから涼しい所と言うのも有りますが。
黒部ダムは香取慎吾がやった黒部の太陽のミニチュアセットを作った後、坑道部のミニチュアがもったいないので扇沢のトロリーバス駅に展示して、、それの設置やメンテで何度か来ています、、。
でもそれはいつもシーズン前や後だったのでこれを見ていなかったのだ、、、。

観光放水です、、、夏休みの期間行われている、、、やはりまじかだと迫力ありますねー、、、。
そして涼しいです、、もうここへ来る通路は冷蔵庫の中みたいでした、、、。
いつも泊るむかーしながらの旅館で一息し、いよいよおばあのお店です、、。
お店は駅の近く、このへんでも奇麗で大きな割烹です、、いつ行っても宴会が入っていて繁盛しています、。
おばあも手伝っている名人も忙しそうです、、これ食べてーって出て来ましたよー、前回の記事を見た方ならお判りでしょう、。

じゃーん、、名人が釣ってきてくれた、、天然のイワナ、、しかも一尺(約30センチ)を優に超えています、、焼く前は何センチだったのでしょうかねぇ、。
こんな物まず口にできる人なんかほんの一握りではないでしょうか、われわれのために取っておいてくれた名人に感謝です、、。

遠近で奥のが小さく見えますがそんなことありません、両方ともパンパンです、、レモンと比べれば大きさが判ると思います。
とうぜん酒はこうなります、、。

小ぶりな奴は骨酒です、、、小さくても流石に天然、、いい面構えしていますねー、、、。
自家製の漬物も出て来ました、、、。

もうこれだけで酒どんどんいけますねー、、、最高です、、。
自家製の味噌も出て来た、、。

もうこの頃になると何が何の味噌だかしっかり失念しています、、、、。
だっ二人で一升以上飲んでます、、、でもねこれだけ継ぎ足してもまだ出るんですイワナ、、すげー、、。
熱燗でアルコール飛んでいるとはいえ2人でほぼ二升飲んでしまいましたぁぁぁぁ、、。
でもね、地元の好い酒だったので翌日も何も残りませんでした、、、。
帰りにお決まりの大王わさび農園でお土産を買って帰りました、、、。
おばあ、、名人、、、また来年お会いいたしましょう、、その時までお元気で、、、ありがとうございました。