先日ネストビールを買って来た木内酒造、、、もちろん本職は日本酒作りである、、。
当然酒好きな私は買ってきましたよー、、、。
でもこの時期ここは醸造していないようだ、、温度管理のできる蔵とタンク設備が有れば今の時期でも新酒はできる、、。
ここはその機器の代わりにビール設備を入れたのだろうか、、、原酒の揃えは無い、、。
だが、冷ケースに近い物を発見、、、買い込んできました、、、。
 
イメージ 1
 
菊盛、、、これがこの蔵の商品名、、。
地元の米ひたち錦を使用して、、どうもこれは温度管理できるタンクで作っているような気がする、、、。
 
イメージ 2
 
木桶づくりー、、、じゃ冬作った物を冷蔵しているのかなー、、、。
すべてにおいて責任を取る、、合資会社ってのがかっこいいですねー、、今の方は知らないだろうけど。
 
これに合わせて、、、いつもの懲りにこったこだわり過ぎる魚屋へアテを買いに行きました、、、。
 
イメージ 3
 
明石のタコ、北海道の石カレイ、和歌山のアジに愛媛のシャコです、、、。
とうぜんマグロは近海物、、、でも赤身はバチのようですね、、、。
さらに、、、ウインドでこれどうなのって言ったら、、、出て来ましたよー、、〆サバ、、。
今の時期は黒潮系のゴマサバが美味しい、、その通りのゴマサバの〆、、、。
普通ゴマサバって言ったら、、脂の載りのないぱさぱさな物っ感じなのですが今の時期はマサバよりも脂の乗りが良い、、、。
と言ってもこれは大きい物だけの話、、、で、、当然40センチ超、、大型のゴマサバの〆です、、。
 
イメージ 4
 
一応いつもはさらにちゃんと盛り直すのですが、、今日はまあいいかって事でそのままです、、。
当然うまーい、、、いやはや執福とはこのことか、、。
あっ、この茄子の漬物当然自家製でおいしかったですよー、、、。
 
イメージ 5
 
なんか、こんな贅沢してていいのかしらって位、、、。
刺身これで全部3500円也、知り合いだからなのかもしれませが安い、いいですよねー、、、大関横丁近くに有るんですが、、一般的な物はあまり扱ってなくって、ホントにいい魚屋なんです、、。
 
あっ、酒ですか、、、これはまだ発酵感が残って、、ちっとピリッと炭酸感が残った、すっきりと邪魔のない、、美味しいお酒でした、、、お勧めできるものと思います、、、。