今日は昼時間を作って連れと浅草へランチに行ってきた、、。
混むのは嫌なので早めに行った、、11時半には到着、、平日の雨模様なので花やしきパーキングもガラガラである。
 
連れが洋食という事でまずはヨシカミへ、、、するとここは11時45分からなのでしばし待つか、、。
すでに6人ほど並んでいるが開店と共に入れそうだ、、。
だがも少し見てからにしようと言うので、、、付近を徘徊することにした、、。
 
じゅらくの前で、昔はここに来るのが楽しみだったなーなんてね、上野が無くなってからしばらくたつ、、。
やはり結構入っているなー、、。
釜飯春の前ではこれじゃ酒飲んじゃうなーってメニュー見たり、うなぎはどーだとか言いながら、、。
第2のお目当てのフジキッチンさんへ、、、店の前でここ水曜日定休なの忘れてたー、、。
仕方なく元に戻ろうとすると、、、ごま油のいい匂いがぁぁぁ、、そう天ぷら大黒屋だ、、。
 
さすがにここはいつもいっぱい、こんな天気だからか表に並んでないだけましである、、。
なので別館へ、、ここはいつも入れます、穴場ですよー、、。
 
もちろん定番の天丼である、、一番ベーシックなものの定食を頼んだ。
定食は小鉢と吸い物おしんこが付いてくる、これで2050円はどう考えるかですね。
 
先ずは小鉢から出てきました、、。
 
イメージ 1
 
季節のホタルイカはそろそろ名残の時期だ、、うどを煮たものが美味しい。
 
ほどなくして着丼、、。
 
イメージ 2
 
お約束のふたが閉まってません、、、これが海老天丼(海老4本)だと蓋が乗っかっている感じです、、。
開封であります、、。
 
イメージ 3
 
でましたぁぁぁぁ、、真っ黒けっけのてんぷらだぁぁぁぁ正に江戸前天ぷらの佇まいである。
これは揚げ油にごま油使っているのと丼つゆが醤油が立って煮詰めてあるから、、。
でもね、見た目ほどしょっぱくないの、、ここがキモです、、、香ばしくって甘辛のつゆでほんとに美味しい、、。
このままではご飯に行きつかないのでこうするのが定番、、。
 
イメージ 4
 
こうして蓋に移してから天ぷらとごはんをいい塩梅に食べていきます、、。
丼中のかき揚げは小エビと小柱か、、海老とキスとしし唐だ、、サクサクではなくてしっとり系なのだがごま油のせいか胸焼けしない。
前に紹介した多から家さんとは対極なのだが私はこれも大好きである、、。
朝食べていないのでつれも完食してしまっている、、、お腹一杯だがもたれ無いんです、、いいねー。
ご馳走様でしたー、、、、。
 
帰り観音温泉の脇を歩く、、昔は来てたんだが今は寂れてますねー、、。
 
イメージ 5
 
昔からJRAの客がメインなのだがそれにしても裏寂れてる、、、茶褐色の源泉で疲労回復に良いというのにね。
 
空模様は相変わらず、、。
 
イメージ 6
 
五重塔とスカイツリーのそろい踏みを見て浅草を後にしました、、、。
ここまで車で5分少々、、、車じゃなかったら絶対ビール飲んじゃってたなー、、。
なので次回は天気の良い日に自転車で来ましょうねー、、、って、それも危ないから徒歩ですね。