日清ラ王の醤油を作ってみた、、、。
マルチャン正麺やサッポロ麺の力など、どれも生麺のようなんて言ってるのにそんなにインパクトが無く、このラ王も同じような物だろうと思って今まで食べていないのだ、、。
 
日清は昔ながらの中華醤油がインスタントラーメンの中では一番好き、スープに丸鶏感が有って具材に負けなくておいしいのだ。
 
果たして同系でさらに高いこのラ王はいかがなものか、、。
イメージ 1
 
先ずは麺である、、。
日清はフリーズドライ麺のインスタントをいくつか出している、、昔ながらのシリーズももちろんだし通常のものでも横浜醤油ラーメンはフリーズドライだ、、。
 
このラ王ももちろんフリーズドライ、、しかもその容姿がすでに生麺をそのままフリーズさせたって感じである。
イメージ 2
 
これは期待だ、、さっそくいつもの具だくさんで作った、、。
イメージ 3
 
これだけ入れると普通の物だと味が具材に負けてしまう、、、。
ひと啜り、、、おおー、、これは、、、そう、どうもこのスープ液体で昔ながらとおんなじじゃないかなー、、。
という事は、、旨い、、、私はこの味自体が好きなんだと思う、、、。
麺はどうか、、、もうちゅるちゅるのもっちもちである、、、。
生麺と言うか、食感は稲庭うどんか氷見うどんかって感じ、、、もっちもちなのだ、、。
なるほどこれならば5パックで100円ほど高い意味が解る、、1ヶあたりなら20円なので十分に納得だ、、。
カロリーも麺を油で揚げていないから低く350キロカロリー程と、、、正麺、麺の力などに比べて150キロカロリーほど低い、、これはコンビニりおにぎり1個分である、、。
 
これからはこれがいつものスタンダードになるでしょう、、、、もっと速く食べてみればよかったなー、、。