昨日の成田山行の帰りに、ここはやはり名物のウナギなど食すかと老舗川甚へ、、。
なんと値段を見ると、、、この夏のウナギの高騰を引きずってか4000円だぁー、、やーめた、、。
地元の名店なら2800円で食せるしね、、。
 
で、かえりの幕張PAによる事に、、前に食べておいしかったアサリのたくさん入ったラーメンを食しにだ。
イメージ 1
 
この時は確か18個ぐらいアサリが入っていてちょっとしょっぱかったのだがなかなかおいしかったのだ、、。
 
フードコート内は少し改装してあり新たにリンガーと何とか言うパスタ屋が入っている、、。
 
房総醤油ラーメンの店に行くと、、何やら隣の片貝波乗り食堂なりの店にこんな物が、、。
イメージ 2
 
おー、、魚好きの私には、、これは食すしかありません。
イメージ 3
 
でっかいアジの開きです、脂ののりも良い。
国産でこのサイズのアジっていうとマアジじゃなくってムロアジになる、ホンムロだ、、。
このムロアジはくさや漬けの材料としても有名でこいつのくさやは高級品である、、。
 
しかーし、、ムロアジって脂の乗りがマアジ程良くないの、、。
この脂の乗りが無いのが漬物にするくさやに向いているってことで、、、普通に干物にしてもあまりおいしくないのだ。
じゃあこのアジは、、、たぶん北洋の輸入物だと思う、、価格からしてもだ。
沼津港直送ってあるけど、これは沼津で加工されたってこと、、昔から加工業者がたくさんある。
でもそんな事はどうでもよい、、要はおいしければよいのだ、、。
これはこの価格を考えれば十分納得である、、。
ちなみに沼津で干物を買うならば町場、特に狩野川を渡った反対側に有る地域の普通の魚屋で買うのが〇、地魚で手作りなのだ、、醤油干しってのがお勧めだ、、。
 
 
昨年撤退した東雲食堂に代わり見つけた同チェーンの御徒町食堂、正月ふられたので先日リベンジしてきた、。
イメージ 4
 
東雲食堂に比べると1/3くらいの小さな店舗だ、、でも内容はちゃんと充実している、、。
イメージ 5
いやー、、ほっとしますねーこういうの、、、。
つくづく魚が好きなんだなーって思います自分、、実は先日サバとブリを煮付けて冷凍してある、。
今夜はこいつで一杯だなー、、、、今から楽しみ、、、。