本日は成田山へお札を収めに行きました。
いつも手前の富里で降りていく、成田だと行き過ぎ感があり渋滞するからだ。
でももうこの時期になると渋滞することもないのだが。
その行く途中にこんな物があるのだ。

これがなんだかわかる方は結構なお年、、私も子供の頃地方へ行くとたまーに見たくらいなのだ、、。
これ、給油機なんですね、、むかしのガソリンスタンドにはこいつが並んでいたのだ、、。
どうやって使うかと言うと、まず横についているハンドルを回すと中のポンプが動いて、、、。

上部のガラス管の中にガソリンが送られる、、。

このガラス管にはメモリがふられていて必要な分までガソリンを送り込む、、。
満杯で20リットルだから゛何回か繰り返すわけだ、、。
そして自重落下で給油されていくという物、、、。
ポンプでの数量表示よりも実際に目で見て確認できるのでこっちの方が安心できて良いなんてことを聞いたことが有ります、、。
でも満タン後の残り端数は目分量だからねー、、のんびりした時代だったという事でしょう、、。
成田山での今年の運勢は、、。

やったー、、上から2番目だー、、よしよし。