本当は昨日四谷アウトブレイクと言うライブハウスにて本年最後のライブが有ったのですが、、。
これに付いては画像がアップしてからにいたします、でないと臨場感湧きませんからねー、、。
 
という事でその前日、、そうラーメン食べた夜に、本年最後の江戸前寿司に二人で行って来ました。
 
ここはわたしなーんにも注文しないで座って飲んで食ってるだけ、親父がその日の一押しネタを私の飲み食べ具合を見ながら出してくれる。
そんな行きつけの店なのだ、、。
 
おおっ、親父がうまそーなマグロのさくを出してきた、、期待大だー、、。
イメージ 9
 
座るとどんどん出してくる、、本日の刺身は、、。
イメージ 1
 
生ビールを飲んでると、、あれよあれよとこんな具合に、、、。
生ガキに才巻きえび、カニ爪、〆サバ、マグロ赤身、玉子焼、、、。
おー贅沢、、。
 
私はここの玉子焼き大好きなのです、、。
それは焼き方に有り、、、。
イメージ 2
 
このように焼き目を付けながら巻いていく、、、切ると中が玉子色だけではなくて焼き目がぐるぐると入っている。この焼き方が香ばしさが足されてとっても美味しいと思う、、。
私が来るといつも焼きたてのプルプルを出してくれるのがまたうれしい、、。
 
題名にあえて江戸前寿司と書いたのはここはちゃんと正統的な江戸前の仕事をするからだ。
前に食べたシンコの2枚付けもそうだが、アナゴもちゃんと握ってくれる、、。
 
江戸前のアナゴは頭に近い上身としっぽに近い下身とでは握り方が違うのだ、、。
上身は中側が小骨を取った後などが有って見てくれが悪いので皮を表に握る、、。
イメージ 3
 
下身はそれが無いのでなので身側を握るのだ、、、。
イメージ 4
 
職人の昔からの気配りなのだが、こういうことが食べる方も判っていないとね、、覚えてー。
今日は出してこなかったが煮貝(とこぶしを煮付けたもの)や煮浜(同蛤)煮ゲソなんかもおいしいくてちゃんと仕事してある、、。
 
そしてー、、、。アジだぁ、、小型の物だが適度に脂がのって美味い、、。
イメージ 5
 
赤身大好き、、、アナゴもねー。
イメージ 11
 
タイの昆布締めにコハダ、、。
イメージ 6
 
青柳にカンパチと、、。
イメージ 7
 
どれもこれもたくさん食べられるようにちいさーく握ってくれる、、。
ウニだって小っちゃくねー。
イメージ 8
 
この後燗酒をどんどん飲み進み、、最後はやっぱりかんぴょう巻き、、。
ここの店のかんぴょうがまたとてもうまく煮付けてあるのだ、、これをさびを効かせて巻いてもらう。
最後しじみの赤だし汁が出て完了である、、。
イメージ 10
 
べへれけでしかもおいしい物でおなか一杯と言う、何とも贅沢な一夜でありました、、。
いやあ、、、今年もおいしい寿司、おいしい酒、、、親父さん、ありがとうございましたぁー、、。