前回サトゥルノのウインカーを考察しましたが。
今回はクインキーLIGERのウインカーについて、、、。
Qには汎用のLEDの物をつけている、㊥製の一般的なものだ、、。

だがこの手の物、やはりファッションなんだろうが少し小さい、、、。
でも光量も十分にあり正面からの識別には問題は無いようだ、、、。
前述サトゥルノは特に前部のウインカーの発光部が十分あって、さらに側面も発光するタイプのLEDバルブを付けているから、真横や斜め横からでもしっかりと確認できる、、。

だがQでは灯体が薄く側面の発光面積が少なくて真横や斜め後方からの識別はいまいちか。
そこでこんなものを落札してみた、、、。

貼り付けタイプのウインカーである、、ラバーなのである程度の曲面にも貼り付け可能だ、、。
これをQに装着することにした、、、。
まず配線を増やすために分岐線を作った、、、。

このギボシの圧着加工、皆様苦慮しているのでは、、。
でも私は仕事でもたまーに使うのでちゃんとしたホーザンの専用工具を持っているので問題は無い、コツはいりますが、。

取り付け場所は、、これは一番サイドで目立つところ、、ハンドガードにした、、。
という事で配線穴をドリリングだ、、2.5φなのでガードの強度にはあまり影響ないだろう、、。

貼り付けて、配線戻して完了である、、、。

おおー、、、いい感じだ、これならばっちり周りに確認してもらえる、、、。

これじつは四輪のドアミラーについているのを見ていつかやろうと思ってたもの、、、。
今回オクで良い物を見つけたのでやってみた、、、、。
自分絶対にすり抜けはしませんが、車線変更時に威力を発揮しそうです、、、。

道路運送基準法保安基準第41 条第2項においても方向指示器は車両の鉛直方向または45度の交わる鉛直方向から100メートル離れたところから識別できること。
側面に取り付けられたものは30メートル離れたところから識別できること、、とあるので。
2輪車においても側面取付のウインカーは問題ないようだ。
残念なのは乗ってる自分が点灯しているところを見れない事すなー、、、。
店のウインドの前に止まった時くらいですね、、、。
転倒したら真っ先に壊れる部分ではありますが、。
2個セットで送料込2900円なので、お試しあれ、、、、。