魚を2日食べないと情緒不安定になる私、、、ここの所の魚事情だ、、。
 
刺身、、例のの魚屋で入手、、。
マグロは北陸富山産、、、大間等津軽海峡のマグロの産卵地とされる能登半島先の生本マグロの赤身である、。
体重50キロ程とのことでまだあの本マグロのマグロ臭さが少ない、、人によってだが私は少し酸味のある独特のマグロの香りが大好きである、、、。
 
イワシは岸和田だ、、、このだんじりで有名な町は小さいながら立派な漁協があり、、ここでとれるイワシは絶品である。
口の中でとろけてしまうその脂は濃厚ながらすっきりとしている、、、。
 
そしてボタンエビである、、これ、、銚子なのだ、、、。
もちろん近海ではなく漁場はもっと東のほうの深い海、日本海溝付近と思うが、、北方のものよりも身が柔らかくてとろみがある感じだ、、プリッとしたのもよいが、これはこれでとてもうまい、。
 
イメージ 1
 
しかしこの魚屋はかなりのものだ、、自分が食べたいものを仕入れてくるから当然値段もよいものになってしまう、、だがそれを知ってわざわさ゜私のように遠くから買いに来る客がほとんどなのも納得する。
ボタンエビは最後殻汁にしていただいた、、エビ味噌が濃厚で、これも最高である、、。
イメージ 2
 
次はイワシだ、、、これも銚子の地のものである、、、丸干しであるが脂がのっていてとてもおいしい、、。
イメージ 3
 
こいつで一杯やると本当に幸せな気分になる、、、たまりませんなー、、。
 
新サンマ、、北海道根室産である、、。
今年のサンマは小ぶりで、、さらに走りの物なのでまだ脂の乗りも少ないようだ、、。
頭とはらわたは取ってある、、、はらわたもったいねーっっって言わないでー、、。
巻き網でとった奴の中には胃袋にいっぱいうろこが入っているのが多い、、これ口に含むと最悪なのだ、、。ダイオキシンの心配もあるしで、、最近はわたはほどほどに食べている感じである、、。
イメージ 4
 
生醤油をかけて頂いた、、これ美味しい、、香ばしくって好きだなー、、、。
枝豆もつけて、、、酒が進んでしょうがない、、、とうぜん毎日飲みすぎである、、、またまた反省だ、。