昨日やっと戻ってまいりました岐阜出張、、、。内容はまだオープン前なので公開できませんが、、伝統的な漁を紹介するミュージアムと言えばお分かりでしょうか、、。
 
さて、今回も色々初めてのものを食すべく、、東名を一路走り出し、、最初の昼飯に選んだのは、。
静岡は沼津ICを過ぎてすぐの愛鷹(あしたか)PAだ、、。下りは10年以上来ていない、、どうなっているのだろう。
 
東海工業地帯の入り口と有っていつもにぎわっているPAだ、、、早速フードコートへ、、。
 
やはり富士宮焼きそばとか、愛鷹ラーメンとかのご当地物がメインだ、、、そして、、。
 
有りましたよー、、、駿河丼、、、しらす、桜海老にサバのほくし身が入っている、、さらに蕎麦付き。
これで780円と前回焼津PAのしらす丼と同じだ、、、早速食券を買う、。
 
イメージ 1
 
おおっ、結構なボリュームである、。
丼の左下の乳白の物体がサバのほぐし身だ、、、。
 
やはりここはしらすから行ってみる、、、うっまーい、、焼津よりもこっちの勝ちー、、。
割と小さ目のしらすだ、、そう私はしらすはあまり大きくないものの方がふっくらとして美味しいと思う、、。大きいものはなんかしっかりとしすぎて味も大柄な感じ、、、いわしにもなっていないちょっと中途半端かなぁ、。
ここのしらすはかなり新鮮でふっくらと、塩気も少なく、、軽く降った醤油と絡めてもうこれだけでも良いと思うくらいの味であった。
 
桜海老はと言うと、これもすこし小粒だ、、。これもふわっとした食感だ、、。
桜海老は逆に大きめのもののほうが美味しいと思う、、、このように釜揚げを丼で食するのには頭の部分があるので一般的にはこのくらい小さい物のほうが柔かくて食べやすいとは思うのだが、、。
味をしっかり感じられるのは大き目のほうだと思う、、。
大きい桜海老はやはりかき揚げだ、、当たり前だが生のものを揚げる。小さいものはカリフワな感じだが大きいものはカリプリって感じなのだ。県内にあるてんじんやと言う弁当チェーンがやっているレストランのかき揚げは美味いと評判だ、、お袋もこれは本物と言っていた、、。
 
サバのほぐし身が又旨い、、ノルウェー物の加工品だろうが前述ここのサバは大好きだ、、外すわけが無い。
瓶詰めなんかで売っていないか店内探したが無い、、業務用なのだろうか、、鮭のフレークなどよりもよほど美味かったので今後どこかで見かけないか要注意の物件となった。
 
ご飯も大盛でしかも小蕎麦も付くのでこれならばしっかり食べたい方でも十分満足できると思う、、。又よいものを見つけました、。
 
帰りの昼食、、春日井のそば、守谷PAでした、茨城ではありません名古屋のです。ここはいつも通り過ぎているのだはじめてだ、、。
 メニューを見るとやはり大都市近郊はどれも同じようなものでこれと言ったものが無い、、。
こういうときは豚汁だ、、、こいつは全国どこにでも有るくせにかなり特色が有って面白い、、。
で、、豚汁定食をさっそく購入だ、、、。
 
イメージ 2
 
豚汁は小振りだが具がしっかりと入っていて美味しい、、味付けも名古屋だから甘辛かと思ったが普通だ。
海苔と生卵にコロッケ、、、。これ単品でも出ているおすすめ飛騨牛入りのコロッケである、、。
揚げ物は通常半分とか中だけとか、、、作り手には大変に申し訳ないのだが残してしまう、、カロリーを考えてのことで、、ご飯もそう、、、。
だが、このコロッケ旨い、、、全部食べた、、冷凍物であるのは当然だが美味しくいただけた。
豚汁は北陸道の名立谷浜SAのものが一番だろう、、具が丼のそこまでこれでもかってほど入っていて美味しい、、よく売り切れているのが人気を物語る。中央道双葉SAも根菜重点で具沢山だ、、、。茨城の守谷にも、、レストランのほうの豚汁セットが美味しかった。 
 
 
さあて、、しばらくは出張が無いようなのでしばらくはSA、PAめぐりはお預けだ、、。
てか、、、春には北京へ出張だ、、。又未知なる美味しいものに出会えるのを楽しみにしていよう、、、。